こうのとり6号機がISSから分離
昨年12月14日、国際宇宙ステーション(ISS)にドッキングした宇宙ステーション補給機「こうのとり」6号機(HTV6)が、今日0時45分に分離されました。
・ ISSから分離されたHTV6 ※ NASA TVから画像引用
NASA TVでライブ中継が行われていたので見ていましたが、地球を背景にしたISSからの映像はいつ見ても壮観ですね。
分離されたこうのとり6号機は、この後もうひとつ重要なミッションがあります。
それは、導電性テザーによる宇宙ゴミ(スペースデブリ)除去の実証実験(KITE)です。
デブリに見立てたこうのとりから約700mのケーブル(導電性テザー)を伸ばし、そこに流れる電流と地球の周りの地場との干渉で生じる力を使い、デブリのスピードを落とし大気圏に突入させ、燃焼処理させる技術の基礎データ収集です。
これからますます問題になる宇宙ゴミ対策の有効な手段になるといいですね。
・ HTV搭載導電性テザー実証実験(KITE:カイト) / JAXA | 宇宙航空研究開発機構
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 2023年の東海地方の梅雨入りは5月29日ごろ(2023.05.29)
- 2070年の日本の総人口は8,700万人ですか(2023.04.26)
- 清水エスパルス 秋葉監督が就任(2023.04.04)
- 坂本龍一さんが亡くなられた(2023.04.02)
- 新東名に自動運転レーン導入の計画(2023.03.31)
「サイエンス」カテゴリの記事
- 能登地方の地震の原因は地殻流体によって誘発(2023.05.09)
- 防災セミナー「地震と富士山噴火」に行ってきました(2023.02.25)
- カンザワハダニがガの幼虫の足跡を避けるという話(2023.02.24)
- 東海大学自然史博物館 2 - 3階 脊椎動物の発展、恐竜の世界(2022.10.25)
- 東海大学自然史博物館 1(2022.10.24)
「天文」カテゴリの記事
- 今夜は満月(2023.05.05)
- 2023年5月6日未明から明け方は半影月食(2023.05.04)
- 気象衛星ひまわり8号の2023年4月20日の日食画像(2023.04.20)
- 2023年4月20日は日食だけど静岡からは見えません(2023.04.17)
- 月と金星がとても近い位置にあったのですが...(2023.03.25)
「動画」カテゴリの記事
- 気象衛星ひまわり8号の2023年4月20日の日食画像(2023.04.20)
- カムチャッカ半島 シベルチ火山噴火のひまわり画像(2023.04.11)
- 2023年9月21日はアンタレス食(2022.12.31)
- ロジャー・ウォーターズの「コンフォタブリー・ナム 2022」がオンライン配信(2022.11.25)
- ロジャー・ウォーターズの「ヴィーラ / ブリング・ザ・ボーイズ・バック・ホーム」がオンライン配信(2022.11.23)
コメント