無人駅にトイカを使って降りてみた ^^; 身延線 源道寺駅
先日、JR静岡駅から富士宮駅のひとつ手前の源道寺駅まで、東海道本線~身延線に乗りました。
身延線は、富士から西富士宮まで複線で街中を走りますが、無人駅が結構あります。
僕は静岡-富士間はTOICA定期を持っているので、チャージが十分なら料金は定期区間でなくても自動改札機で精算されます。
源道寺駅は無人駅なので無人改札があるのだろうと思って降りると、それらしきものは見当たりません。
よくよく見回してみると駅の出入り口のところに黄色と緑色のボックスのようなものがひとつずつあって、これにTOICAをタッチするんですね。黄色が出場、緑色が入場用です。
見落とすところでした ^^;
・ 身延線源道寺駅のTOICA用改札機 緑色が入場用 黄色が出場用
・ 身延線源道寺駅のTOICA用改札機(出場用)
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- ふるさと納税「岳南電車応援事業」に納税しました(2025.07.12)
- 「乗降した駅」のGoogleマップを作りました(2025.07.10)
- 昔の銀座線は一瞬室内灯が消えました(2025.07.08)
- 東京都地下高速電車(都営地下鉄) 三田駅(2025.07.09)
- 東京地下鉄(東京メトロ)葛西駅(2025.07.06)
コメント