« 無人駅にトイカを使って降りてみた ^^; 身延線 源道寺駅 | トップページ | クレマチス(アンスンエンシス):つぼみが少しずつ大きくなってきた »

2016.12.16

スカパー!がJリーグ放送から撤退

僕は清水エスパルスの試合を中心に「スカパー!オンデマンド」でJリーグ中継を見ています。

そのスカパー!が、テレビ中継を含め2017年シーズンからJリーグ放送から撤退するそうです。そんなメールが来ていました。

スカパーJSATからの「スカパー!オンデマンド」でJリーグ中継配信中止のお知らせメール(抜粋)
・ スカパーJSATからの「スカパー!オンデマンド」でJリーグ中継配信中止のお知らせメール(抜粋)

今年の夏にJリーグが英国のパフォームグループに10年契約で放送権を契約したというニュースが流れたので、スカパー!の放送はどうなるのかと思っていました。
当時の時事通信の記事によると、放送権料は10年間で約2100億円とのこと。年間に直すと約210億円になり現在の約50億円の4倍強になるので、経営基盤の脆弱なエスパルスのようなクラブにとってはいいことなのかもしれません。

放送はダ・ゾーンによるインターネット配信になるようです。

スカパー!の中継が品質、内容とも満足できるものだっただけに、ダ・ゾーンがどのような配信をするか気にかかるところです。

引用文Jリーグが大型放映権契約=英企業と10年2100億円―インターネット配信軸に
Jリーグは20日、2017年以降の放映権で、英国の動画配信大手パフォームグループと破格の大型契約を結んだと発表した。契約は10年間で、過去最高の総額約2100億円。金額は最低保証で、収益次第で上積みされる。インターネット配信に軸を移すことになり、J1~J3の全試合が生中継される。今回の契約には無料視聴の地上波、BS放送は含まれない。
パフォーム社はインターネットを使い、スポーツの映像やデータなどのデジタルコンテンツの配信を世界的に展開している。新たなスポーツの生中継サービス「DAZN(ダ・ゾーン)」を今夏から日本で開始することを6月に発表していた。
Jリーグはこれまで衛星放送のスカパー主体で放送されてきたが、スマートフォンなどモバイル端末を利用することで、視聴方法は大きく変わる。時間や場所を選ばず楽しめることから、ファン層拡大につながることを狙っている。Jリーグの村井満チェアマンは記者会見で「日本のスポーツ界初と言える長期大型契約。投資に見合う価値を返していきたい」と述べた。
Jリーグとパフォーム社の契約にはNTTも技術提供やインフラ整備の形で参画する。放映権料はJリーグの各クラブへの分配金の原資となり、昨年度のリーグ年間収入約133億円のうち、放映権収入が約50億円だった。新たな契約はそれを大幅に上回るもので、Jリーグやクラブの財務基盤も強固になるとみられる。
2016/07/20/時事通信

|

« 無人駅にトイカを使って降りてみた ^^; 身延線 源道寺駅 | トップページ | クレマチス(アンスンエンシス):つぼみが少しずつ大きくなってきた »

スポーツ」カテゴリの記事

ニュース」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スカパー!がJリーグ放送から撤退:

« 無人駅にトイカを使って降りてみた ^^; 身延線 源道寺駅 | トップページ | クレマチス(アンスンエンシス):つぼみが少しずつ大きくなってきた »