今日、富士山が初冠雪。観測史上もっとも遅い初冠雪
今日(2016年10月26日)、富士山に初冠雪が観測されたと甲府地方気象台から発表がありました。
富士山の初冠雪は、甲府地方気象台からの観測によりますが、今朝は静岡側からも山頂付近が雪化粧する富士山が見えました。
10月26日の初冠雪は、1894年から2016年の記録で1956年と並んで最も遅いそうです。
ただ、静岡側からは9月25日に冠雪が確認できたけれど。
関連エントリー:昨日、富士山が冠雪したそうです 2016.09.26
・ 富士山初冠雪 2016.10.26 7:53 富士市
今日の静岡の最高気温は27.4℃(16:05)と暑く、昼過ぎには雪は消えてしまっていました。
甲府から観測した富士山の初冠雪のお知らせ
甲府地方気象台では、10月26日に富士山の初冠雪を観測しました。
これは、平年(9月30日)に比べて26日遅く、昨年(10月11日)に比べて15日遅い観測です。
最も早い記録は、2008年(平成20年)8月9日、最も遅い記録は、1956年(昭和31年)10月26日となっています。
なお、今年の記録は最も遅い記録と同日となります。
【観測開始:1894年(明治27年)】
※ 富士山特別地域気象観測所の日平均気温の最高値が出現した日以降に、初めて冠雪を観測した日を初冠雪としています。
このため、初冠雪の起日は訂正されたり、遡ったりすることがあります。
冠雪:山の全部又は一部が、雪又は白色に見える固形降水で覆われている状態を下から望観できた時、その現象を「冠雪」とする。
2016/10/26/甲府地方気象台
| 固定リンク
「歳時記」カテゴリの記事
- 十三夜の月(後の月)(2024.10.15)
- 中秋の月 2024(2024.09.17)
- 今日の静岡は大雨、半夏雨(2021.07.02)
- 今年の立春は2月3日なんですね(2021.02.01)
- 2021年初詣、神社は「疫病終息祈願」です(2021.01.01)
「気象」カテゴリの記事
- 3月に入り静岡では雨が降るようになりました(2025.03.10)
- 静岡の2025年2月は寒かった(2025.03.01)
- 今シーズン 水連鉢に2度目の氷が張りました(2025.02.20)
- 富士山が奇麗です(2025.02.13)
- 今日も静岡は寒かった(2025.02.07)
「富士山」カテゴリの記事
- 富士山が奇麗です(2025.02.13)
- 静岡はとても穏やかな2025年元日です(2025.01.01)
- 今日の静岡は快晴。富士山は冬の様相に(2024.12.03)
- 11月中旬なのに静岡は夏日、それでも富士山の山頂に雪(2024.11.17)
- 2024年の富士山初冠雪は11月7日(2024.11.07)
コメント