金魚を補食するヒバカリ...現行犯!
火鉢に時々、小型のヘビのヒバカリがやってきます。
金魚(小赤)やメダカが1匹又1匹と姿を消すので、恐らくヒバカリの餌になっているのだろう思っていました。
今朝、その姿を実際に確認できました。
金魚に餌をやろうとすると、火鉢の上にヒバカリがいます。ただ、様子がいつもと違うのは頭部が大きい!
よくよく見ると、ちょうど金魚を尻尾から飲み込んでいるところでした。
住宅地でヒバカリが暮らしていけるなんて悪いことじゃないから、見かけても軽く追い払う程度です。
でも、最近はちょっと棒でつついただけじゃ逃げないんだよね。ふてぶてしいというか可愛いというか...
・ 関連Blogはこちらへ。
| 固定リンク
「ガーデニング」カテゴリの記事
- パセリ:つぼみが見え始めました(2023.04.28)
- イタリアンパセリが開花しました(2023.04.25)
- サクラの花が終わりツツジの花の季節になりました(2023.04.13)
- 夜桜 駿府城公園(2023.04.03)
- 2023年 静岡のサクラの満開は3月29日(2023.03.29)
「ガーデニング日記 2016」カテゴリの記事
- マンリョウとピラカンサの赤い実(2016.12.28)
- ようやく芽が出てきたクリスマスローズ(2016.12.25)
- シクラメン:元の球根の芽はダメになってしまいました(2016.12.22)
- とてもゆっくり生育するスイセンの芽(2016.12.18)
- クレマチス(アンスンエンシス):つぼみが少しずつ大きくなってきた(2016.12.17)
コメント