震度7のゆれくるコールは誤報だったのか
夜、iPadを見たらゆれくるコールの地震速報が表示されていました。
「震度7がおよそ22秒後(発生日時:2016/08/01 17:09:02 震源地:東京湾 最大震度:7)」
結局は誤報だったけれど、リアルタイムで地震速報を見たら慌てただろうな ^^;
・ iPadのゆれくるコールの地震速報
誤報の原因は、緊急地震速報に活用している富津測定点のデータのノイズと気象庁が発表しています。
また、緊急地震速報には観測点が1カ所で配信される場合と2カ所以上で配信される2通りがあって、今回ゆれくるコールでは1カ所のデータによるものだそうです。
関連エントリー:iPhone用緊急地震速報通知アプリケーション 'ゆれくるコール' (2012.03.09)
平成28年8月1日17時09分頃に発表した緊急地震速報(予報)について
平成28年8月1日17時09分頃に、千葉県富津市付近を中心に最大震度7を予測した緊急地震速報(予報)を発表しましたが、その後周辺の観測点で揺れが観測されなかったため、15秒後にキャンセル報を発表しました。
この原因は、緊急地震速報に活用している防災科学技術研究所の富津観測点のデータに大きなノイズが記録されたためです。
なお、緊急地震速報(警報)は、このようなノイズによる発信を回避するため、2点以上の観測点で揺れを観測した場合に発表することとしており、今回、緊急地震速報(警報)は発表しておりません。
また、17時12分頃にも千葉県富津市付近で震度5弱以上を予測した緊急地震速報(予報)を発表しましたが、これも同様のノイズによるものと考えられます。
2016/08/01/気象庁地震火山部
「首都圏に震度7」緊急地震速報を誤報 落雷が原因?
気象庁は1日午後5時9分ごろ、東京湾を震源とするマグニチュード9以上の地震が発生したとする誤った緊急地震速報を発表した。東京23区や神奈川、千葉、埼玉の各県で震度7以上、茨城、群馬の両県で震度6強以上の揺れを予測したが揺れは観測されず、取り消した。
気象庁によると、千葉県富津市の地震計で「ノイズ」を揺れととらえたという。落雷による電気信号を大きなノイズと記録した可能性があるという。
今回の緊急地震速報は、強制的に配信される警報とは異なり、民間事業者を介して鉄道会社や自ら設定した一般利用者にアプリケーションなどを通じて配信されている。今回のように事業者向けでは、1カ所の観測点だけでも発信される。気象庁は「一般向けには2点以上の観測点で揺れを観測した場合に発表するようにしている」と説明している。
2016/08/01/朝日新聞
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 静岡市駿河区では突風で被害がでているようです(2025.07.14)
- 2025年の東海地方の梅雨明けは7月4日(2025.07.04)
- 最後のH-IIAロケットの打ち上げ成功(2025.06.29)
- 東海大海洋科学博物館が一部を残し取り壊しの方針(2025.06.23)
- 2025年の東海地方の梅雨入りは6月9日(2025.06.09)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 職場が変わった場合のマイナ保険証への反映は時間がかかる - 1(2025.07.17)
- ふるさと納税「岳南電車応援事業」に納税しました(2025.07.12)
- 東海大海洋科学博物館が一部を残し取り壊しの方針(2025.06.23)
- 静岡のガソリンは前回から3円上がって170円(2025.06.22)
- 見つけたデザインマンホールの設置個所のマップを作りました(2025.06.07)
「気象」カテゴリの記事
- BSが受信できないほどの雨です(2025.07.16)
- 静岡市駿河区では突風で被害がでているようです(2025.07.14)
- セミが鳴き始めました 2025年(2025.07.11)
- 2025年の東海地方の梅雨明けは7月4日(2025.07.04)
- 2025年の東海地方の梅雨明けは何時だろう?(2025.07.02)
コメント