来シーズン以降のスカパーのJリーグ中継はどうなるのだろう?
Jリーグが2017年度以降10年間の放送権のメイン契約先を、英国パフォーム・グループと国内配信をNTTに決定したと、朝日新聞が報じています。
普段、僕は清水エスパルスの試合をスカパーのインターネット中継で見ています。
今シーズン、J2に降格したエスパルスですが、馴染みの薄いJ2クラブとの対戦はJ1とは随分、勝手が違うと感じています。
来シーズン以降、Jリーグのメインの契約先がかわって、スカパーのJリーグ中継はどうなるのだろう。
新たな契約によってJリーグは年間3倍を超える放送権料が入って、各クラブが少しでも潤えばいいのだけれど。
ただ、それにともなってJリーグ中継の視聴料が上がのかな。
ところで、今日のエスパルスとヴェルディ戦。取れるときに取っておかないとという典型的な試合でした ^^;
J2リーグ 第24節 清水エスパルス 0-1 東京ヴェルディ
Jリーグ放映、ネット中心に 主契約先、英社・NTTに
Jリーグが2017年以降の放送権のメイン契約先として、スポーツのデジタルコンテンツ事業を国際展開するパフォーム・グループ(本社・英国)、国内の配信を担当するNTTと、10年間の長期契約を結ぶことがわかった。19日の理事会で決まった。複数の関係者によると、放送権料は17年が160億円(推定)で26年に向けて段階的に増額され、1年当たりの平均額は約200億円に達する。Jリーグは07年から10年間にわたってスカパーJSATを主体に契約してきたが、パフォームと契約することで、放送形態もインターネット配信中心に変わりそうだ。
パフォームはサッカーのイングランド1部リーグや米プロバスケット(NBA)などの放送権を持ち、配信している。Jリーグの地上波を含めた年間合計額は約50億円だったが、新たな契約では3倍を超える過去最高額になる。
テレビ中継は従来通り、NHKやTBSで放送される見通しで、スカパーが放送を続けるかどうかは今後の交渉次第となる。
2016/07/20/朝日新聞
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- 2025 J1リーグ 第5節 清水はG大阪に0-1で敗戦(2025.03.08)
- 2025 J1リーグ 第4節 清水は岡山に1-1でドロー(2025.03.02)
- 2025 J1リーグ 第3節 清水は広島に1-1でドロー(2025.02.26)
- 2025 J1リーグ 第2節 清水は新潟に2-0で勝利(2025.02.22)
- 2025 J1リーグ 第1節(開幕戦) 清水は東京Vに1-0で勝利(2025.02.16)
「ニュース」カテゴリの記事
- 静岡県の2024年産荒茶生産量が鹿児島県に抜かれたというけれど(2025.02.19)
- 静岡県知事公舎 売却の方針(2025.02.14)
- 富士山の標高が3775.51mから5cm高い3775.56mに(2025.02.12)
- 何時になったら改修が終わるのか -静岡市民文化会館(2025.02.10)
- リニアの品川-名古屋間が開通すれば静岡駅に停車する「ひかり」が1時間2本に(2025.01.31)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Firefox が 136.0 にバージョンアップ(2025.03.06)
- Firefox が 135.0 にバージョンアップ(2025.02.04)
- Copilotは使えます(2025.01.24)
- フォルダーのポップアップメニューをスクリーンショットする方法(2024.12.24)
- マイナンバーカードと運転免許証の一体化(マイナ免許証)は2025年3月24日から実施(2025.01.12)
コメント