東海地方は今日梅雨明け 2016年
今日、名古屋地方気象台から東海地方の梅雨明けの発表がありました。
平年より3日早い梅雨明けです。梅雨日数は45日で平年より1日多かったものの、降水量は平年の74%と雨の少ない梅雨でした。
夜空には十三夜の月が綺麗に輝いています。
・ 月齢 14.1の月 2016.07.18 19:12 静岡市葵区平野部 南東の空
梅雨の時期に関するお知らせ
梅雨の時期に関する東海地方気象情報 第2号
平成28年7月18日11時00分 名古屋地方気象台発表
見出し)
東海地方は梅雨明けしたと見られます。
(本文)
東海地方は、高気圧に覆われておおむね晴れています。向こう一週間も、湿った空気の影響で雲の広がる日はありますが、期間の前半を中心に高気圧に覆われて晴れる日が多い見込みです。
このため、東海地方は7月18日ごろ梅雨明けしたとみられます。
(参考事項)
平年の梅雨明け 7月21日ごろ
昨年の梅雨明け 7月24日ごろ
梅雨期間降水量(6月4日から7月17日まで)(速報値)
降水量(ミリ)平年値(ミリ)
-----
静岡 334.0.ミリ (平年)448.6ミリ
-----
(注意事項)
・梅雨は季節現象であり、その入り明けは、平均的に5日間程度の「移り変わり」の期間があります。
・梅雨の時期に関する気象情報は、現在までの天候経過と1週間先までの見通しをもとに発表する情報です。後日、春から夏にかけての実際の天候経過を考慮した検討を行い、その結果、本情報で発表した期日が変更となる場合があります。
2016/07/18/名古屋地方気象台
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 2021年の平均寿命は、男 81.47歳 女 87.57歳 -2021年簡易生命表 (1)(2022.07.29)
- 2022/'23シーズンのインフルエンザは流行するのだろうか?(2022.07.28)
- 今朝は大雨の影響で東海道新幹線が止まった(2022.07.26)
- 国内で初めてサル痘の患者が発生した(2022.07.25)
- 新型コロナウイルス感染症は第7波に突入(2022.07.15)
「気象」カテゴリの記事
- 今日の静岡の最低気温は28.1℃(2022.08.01)
- 今日の静岡は暑かった(2022.07.31)
- 今朝は大雨の影響で東海道新幹線が止まった(2022.07.26)
- 静岡は午後、激しい雨が降りました(2022.07.19)
- 静岡市葵区に避難指示の緊急速報が流れた(2022.07.16)
「天文」カテゴリの記事
- 久し振りに月を見ました(2022.07.24)
- 明日の日の出前の東の空に肉眼で見える惑星がすべて並びます(2022.06.17)
- 月が地球に対して同じ面を向けていることが分かる動画(2022.02.09)
- 国立天文台から2023年暦要項がありました(2022.02.01)
- 今日は今年の一番小さな満月(2022.01.18)
コメント