2015年の日本人の0歳の平均余命は男80.79歳 女87.05歳でともに過去最高
今日、厚生労働省が公表した2015年の簡易生命表によると、0歳の平均余命は、男が80.79歳、女が87.05歳で、前年に比べ、男が+0.29歳、女が+0.22歳伸びて、過去最高になっています。
女性は87歳に到達しました。
下の図は、それぞれの年齢の人が何歳まで生きられるかその平均を表したものです。
たとえば、60歳の男は83.6歳、女は88.8歳まで平均して生きるということです。
残りの人生どうしましょうか ^^;
参考:平成27年簡易生命表の概況/厚生労働省
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Jアラートに初めて接しました(2023.05.31)
- 静岡のガソリンは前回から3円上がって161円(2023.05.27)
- 関数電卓!(2023.05.23)
- 電子辞書の需要はあるのだろうか?(2023.03.20)
- 松田聖子さんは歌い始めたんですね(2023.05.16)
「健康」カテゴリの記事
- 季節性インフルエンザの発生がダラダラ続いています(2023.06.01)
- 新型コロナウイルス感染症の定点当り報告数が「感染症発生動向調査 週報」に掲載されるようになりました(2023.05.26)
- 新型コロナワクチンの追加接種用の接種券が届きました(2023.05.24)
- 新型コロナウイルス感染症の新規感染者数の把握が定点調査になるんですね(2023.05.08)
- マイナ保険証で医療機関の窓口負担がわずかに軽減される(2023.04.15)
コメント