« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »

2016年5月の31件の記事

2016.05.31

今日、火星が7528万kmに最接近

このところ土星やアンタレスと行動をともにしていた火星が、今日最接近しました。

日中は天気が悪く今夜は夜空が眺められないかとあきらめていたら、雲が切れて最接近した明るい火星を見ることができました。
その距離は7528万kmです。

火星、土星、アンタレス 2016.05.31 21:56 静岡市葵区平野部 南南東の空
・ 火星、土星、アンタレス 2016.05.31 21:56 静岡市葵区平野部 南南東の空

次に火星が最接近するのは2018年7月31日で、5759万kmと今夜よりさらに地球に近づき、'Spar Mars'となります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.05.30

JR東日本 御茶ノ水駅

JR東日本 御茶ノ水駅 1-2番ホーム(中央快速線、中央・総武緩行線)

JR東日本 御茶ノ水駅 1-2番ホーム(中央快速線、中央・総武緩行線)

○ 御茶ノ水駅 東京地下鉄(東京メトロ)

・ S215 一覧

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.05.29

コスモス:間引き

デイドリームは発芽にバラツキがありますが、2~3本発芽したものは順次間引き1鉢1本にします。

コスモス:間引き

・ 詳しくはこちらへ。
・ 関連Blogはこちらへ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.05.28

ヘッド消磁気 ^^;

引き出しの中からヘッド消磁気がでてきました。

ヘッド消磁気は、テープレコーダーの磁気ヘッドの磁気を除去するものです。
カセットテープが録音媒体の主流だった頃はヘッドのクリーニングに重宝しましたが、今やレガシーですね。

こんなものを持っているので、部屋が片付かないのです ^^;

ヘッドイレーサー SONY HEAD DEMAGNETIZER HE-3
・ ヘッドイレーサー SONY HEAD DEMAGNETIZER HE-3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.05.27

南阿蘇鉄道 復旧義援金

一連の熊本地震の被害で、全線で運転できなくなっている南阿蘇鉄道が、復旧義援金の口座を開設しています。

被害の少なかった高森駅から中松駅までの7.1kmは、7月中旬の運転再開を目指していそうですが、全線復旧までは時間がかかりそうです。

大きな地震が起きるとインフラは大きな被害を受けて、鉄道も例外ではありません。

東日本大震災の時は三陸鉄道の南・北リアス線が甚大な被害を受け、支援策のひとつとしてTOMIXからNゲージの36-100形ディーゼルカーが発売され、その売り上げの一部が支援にまわされました。

三陸鉄道復興応援特別品 36-100形ディーゼルカー/TOMIX
・ 三陸鉄道復興応援特別品 36-100形ディーゼルカー/TOMIX

今回も鉄道模型メーカーでNゲージのトロッコ列車を発売してくれないかな。

関連エントリー:三陸鉄道復興応援特別品 36-100形ディーゼルカーが届いた (2011.09.11)

引用文熊本地震に伴う南阿蘇鉄道 復旧義援金、口座のご案内
熊本地震に伴う南阿蘇鉄道 復旧義援金、口座を開設いたしました。
平成28年4月16日に発生しました熊本地震により、南阿蘇鉄道は、甚大な被害を受けました。
特にトンネルや鉄橋に被害があり、現在のところ運転再開の見通しは立っていません。
南阿蘇鉄道の被害に対して、多くの皆さまから義援金送付先の問合せもあり、専用の口座を開設することといたしました。
鉄道の復旧には、多額の費用が予想されますので、お寄せいただいた義援金は、全て南鉄の運転再開と全線復旧に向けた活動財源として活用させていただきます。
尚、口座へお振り込み頂いきました皆さま方へは、お一人お一人御礼申し上げなければならと存じますが、通帳へはご氏名のみの記載でご連絡先が不明となり、大変失礼とは存じますが、御礼申し上げることができませんことをご了承ください。
敬具
■義援金名 熊本地震 南鉄復旧義援金
■受付期間 平成28年4月25日(月)~
■受付方法(金融機関での振り込みのみ)
お近くの金融機関から、指定の下記口座にお振込みください。
・銀行名:肥後銀行
・支店名:高森支店
・科目:普通
・口座番号:1406905
・口座名義:ミナミアソテツドウ(カ
問い合わせ先
南阿蘇鉄道(株)総務課
電話番号 0967_62_1219
2016/04/25/南阿蘇鉄道株式会社

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.05.26

コスモス:本葉展開

デイドリームは播種10日目あたりから本葉を展開し始めました。

コスモス:本葉展開

・ 詳しくはこちらへ。
・ 関連Blogはこちらへ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.05.25

最近のバージョンアップ時のネットの重さはOSなどのバージョンアップが集中したからなんだ

先日、PCのiTunesのバージョンアップにともなうファイルのダウンロードにとても時間がかかって、途中で断念しました。

iTunesのバージョンアップ

今夜はiPhone5のiOSのバージョンアップを始めたら、こちらもだいぶ時間がかかりそうです。

iOSのバージョンアップ

この原因は、PCやスマートフォンのアップデートなどが原因のようです。日本インターネットプロバイダー協会がアナウンスしていました。
複数のメジャーなOSやアプリケーションのアップデートが集中してしまったのかな。

iTunesのアップデートは、少し時間をおいた後日に行ってみます。

引用文トラフィックの集中によるインターネット遅延について
最近、当協会加盟会員各社において、時折インターネットが遅くなる、などのお問い合わせや苦情が多く寄せられているようです。 当協会において会員各社に対してアンケートなど調査を取ったところ、パソコンやスマートフォンのアップデート配信等が原因となり、配信日及び配信日以降の数日間においてインターネットが遅くなる現象が多く発生している状況が浮かび上がりました。 また、このことは、多くのインターネットサービスプロバイダー(ISP)で共通する課題である事もわかりました。
2016/05/18/一般社団法人日本インターネットプロバイダー協会

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.05.24

南海トラフのひずみは場所によってすいぶん差があるんですね

海上保安庁が発表した南海トラフ想定震源域のひずみ分布状況を見ると、トラフの場所によってひずみの蓄積度合いに結構差があります。

ひずみは、陸側のユーラシアプレートにフィリピン海プレートが沈み込み、ユーラシアプレートが引きずられ発生します。
それが四国沖と遠州灘沖辺りが5cm/年と大きくなっています。
この領域はふたつのプレートが他の領域に比べてしっかりとくっつきエネルギーをため込んでいるということだと思いますが、今後、このデータが東海・東南海地震の被害予測に活用されるかもしれません。

それと気になったのは、富士山の周辺から静岡県中部にかけての内陸部のひずみが大きいことです。
富士山周辺はふたつのプレートに加え北米プレートも重なる場所だから、それも関係するのかな?

「南海トラフ想定震源域のひずみの分布状態が初めて明らかに (2016.05.24)/海上保安庁」から画像引用
・ 「南海トラフ想定震源域のひずみの分布状態が初めて明らかに (2016.05.24)/海上保安庁」から画像引用

参考:南海トラフ想定震源域のひずみの分布状態が初めて明らかに (2016.05.24)/海上保安庁 PDF:973KB

----------
PDF形式のファイルの閲覧には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、下のバナーのリンク先からダウンロードしてください。

get_adobe_reader

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.05.23

EMS メモリー !! ^^;

整理をしていたらこんなものがでてきました。
これを見て懐かしいと思ったら、OSがMS-DOSの頃からPCを使っていた人です。

4MB EMSメモリー BUFFALO ENJ-4000R
・ 4MB EMSメモリー BUFFALO ENJ-4000R

MS-DOSでは実質使えるメモリー空間は640KBしかありませんでした。
最初の頃はそれでも問題は無かったのですが、アプリケーションが高機能になってメモリーを消費するようになり640KBでは窮屈になりました。

そこで登場したのがEMSメモリー。写真のBUFFALOのEMSは4MBまで扱え、PCの拡張スロットに挿して使用しました。

アプリケーションがフロッピーディスクからハードディスクに移行する時期、外付けハードディスクドライブが20MBで10万円くらいした頃のメモリーです ^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.05.22

満月、火星、土星、アンタレス

このところ火星と土星、さそり座のアンタレスが近い位置にありますが、今夜は加えて満月が近くで輝いています。

さすがに満月の明かりは強烈ですね。
ちなみに光度は、満月が-12等程度なのに対し、今夜の火星は-2.1等、土星は0.0等、アンタレスは1.1等です。

月齢15.8の月、火星、土星。アンタレス 2016.05.22 22:27 静岡市葵区平野部 南南東の空
・ 月齢15.8の月、火星、土星。アンタレス 2016.05.22 22:27 静岡市葵区平野部 南南東の空

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.05.21

ゴデチア:開花最盛期

フルーツパンチは次々と花を咲かせ、開花最盛期になりました。
花数が多くボリューム感があります。

ゴデチア:開花最盛期

・ 詳しくはこちらへ。
・ 関連Blogはこちらへ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.05.20

矢野顕子+TIN PAN PART II さとがえるコンサート/矢野顕子

以前紹介した矢野顕子とティン・パン・アレイのメンバーだった細野晴臣、林立夫、鈴木茂による「さとがえるコンサート」の第2弾です。

今回のアルバムには、はっぴいえんどの「氷雨月のスケッチ」「抱きしめたい」「相合傘」「颱風」「はいちもんめ」「風をあつめて」とはっぴいえんどのナンバーが多く収録されています。
「抱きしめたい」のボーカルは大瀧詠一に代わって鈴木だったり、「相合傘」「風をあつめて」は細野、「花いちもんめ」は鈴木とオリジナルメンバーがボーカルだったりして、はっぴいえんどが好きな僕にとっては嬉しいライブです。

良質で懐かしく楽しめるアルバムです。

なお、限定版にはCD楽曲を収録したブルーレイディスクが付属しています。こちらは、楽曲の間の矢野のMCも収められています。

LP/CD矢野顕子+TIN PAN PART II さとがえるコンサート
矢野顕子(vo,p) 細野晴臣(b,g,vo) 林立夫(ds) 鈴木茂(g,vo)/SPEEDSTARS RECORDS/2016

DISC1
01. 気球にのって
02. そりゃムリだ
03. 氷雨月のスケッチ
04. 想い出の散歩道
05. 抱きしめたい
06. Piece of Change
07. 行け柳田
DISC2
01. Dream a Little Dream of Me
02. 相合傘
03. 春一番
04. Queer Notions
05. 颱風
06. 花いちもんめ
07. 変わるし
08. ひとつだけ
09. 恋は桃色
10. 風をあつめて
Blu-ray Disc(完全生産限定盤付属)
01. 気球にのって
02. そりゃムリだ
03. 氷雨月のスケッチ
04. 想い出の散歩道
05. 抱きしめたい
06. Piece of Change
07. 行け柳田
08. Dream a Little Dream of Me
09. 相合傘
10. 春一番
11. Queer Notions
12. 颱風
13. 花いちもんめ
14. 変わるし
15. ひとつだけ
16. 恋は桃色
17. 風をあつめて

・ LP・CDの紹介一覧 M0170

・ MediaMarker

矢野顕子+TIN PAN PART II さとがえるコンサート (完全生産限定盤)
矢野 顕子+TIN PAN(細野晴臣、林立夫、鈴木茂)
ビクターエンタテインメント ( 2016-04-06 )

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.05.19

コスモス:子葉展開

デイドリームは播種5日目で、子葉を展開し始めました。1枚1.2cm程度の比較的大きな子葉です。

コスモス:子葉展開

・ 詳しくはこちらへ。
・ 関連Blogはこちらへ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.05.18

南の空で火星、土星、アンタレスが見頃です

5月31日の最接近に向けて赤い火星がひときわ明るく南の空に輝いています。
そして、このところそばには土色の土星とさそり座の赤いアンタレスがあり、ふたつの惑星とひとつの恒星の三角形が楽しめます。

火星、土星、アンタレス 2016.05.18 22:57 静岡市葵区平野部 南南東の空
・ 火星、土星、アンタレス 2016.05.18 22:57 静岡市葵区平野部 南南東の空

22日には満月が土星に近づきます。
火星も土星もアンタレスも明るいので月明かりに負けないと思います。

月、火星、土星、アンタレス 2016.05.22 23:00 静岡市葵区平野部 南南東の空 ※ ステラナビゲータによるシミュレーション
・ 月、火星、土星、アンタレス 2016.05.22 23:00 静岡市葵区平野部 南南東の空
※ ステラナビゲータによるシミュレーション

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.05.17

コスモス:発芽

デイドリームは、播種3日目で発芽を始めました。
コスモスの発芽は早いですね。

コスモス:発芽

・ 詳しくはこちらへ。
・ 関連Blogはこちらへ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.05.16

コレオプシス:満開

サンアップは、次々に開花し満開になりました。

コレオプシス:満開
・ 拡大写真はこちらへ。

・ 詳しくはこちらへ。
・ 関連Blogはこちらへ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.05.15

2017年1月から地震保険料が改定 それにしても静岡は...

家の火災保険と地震保険の更新の時期になって見ていた損害保険会社の案内によると、来年の1月に地震保険の保険料が改定になるんですね。

多くの都府県では保険料が上がりますが、地震保険料は地域によってずいぶん差があります。
現行の建物の構造区分で一番安い地域の保険金額1,000万円当たり6,500円と一番高い地域20,200円とでは、3.1倍の開きがあります。

東海地震が近いうちにくると予測されている静岡県は、当然一番高い20,200円です ^^;

2017年1月改定前後の年間地震保険料例 地震保険金額1,000万円あたり(割引適用なしの場合)/損保ジャパン日本興亜の「平成29年1月 地震保険改定のご案内」から抜粋
・ 2017年1月改定前後の年間地震保険料例 地震保険金額1,000万円あたり(割引適用なしの場合)/損保ジャパン日本興亜の「平成29年1月 地震保険改定のご案内」から抜粋

改定の背景はいくつかあるけれど、震源モデルが更新されたことが大きな要因だろうか。

この震源モデルは、文部科学省の地震調査研究推進本部の「確率論的地震予測地図」で、地震ハザードステーションのサイトに掲載されています。

参考:地震保険基準料率の届出を行いました (2015.09.30)/損害保険料率算出機構

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.05.14

コスモス デイドリームの種を播きました

デイドリームの種を播きました。
草丈約90cmのややわい性の品種です。全体が薄いピンクで、中心がそれよりも濃い可憐な花が咲きます。

コスモス デイドリームの種を播きました

・ 詳しくはこちらへ。
・ 関連Blogはこちらへ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.05.13

六連星の富士重工業が「SUBARU」に社名変更

富士重工業株式会社が株主総会を経て「株式会社SUBARU」に社名変更するそうです。富士重工業がプレスリリースしています。

社名変更は会社にとっては大きな出来事かも知れませんが、「スバル360」で子どもの頃に印象づけられた僕には違和感がありません。

スバル360/トミカ
・ スバル360/トミカ

ところで、スバルのエンブレムは大きな星ひとつと小さな星5つで構成されています。

調べてみると富士重工業が、中島飛行機の流れをくむ5社の資本出資によって設立されたため、すばるの別名「むつらぼし(六連星)」に因んでいるそうです。

富士重工業(スバル)のエンブレム ※富士重工業のサイトから画像引用
・ 富士重工業(スバル)のエンブレム ※富士重工業のサイトから画像引用

そのすばるはこの時期は太陽の近くにあって見えませんが、清少納言が「星はすばる」と記したようにおうし座の美しい星団です。

肉眼では視力にもよりますが5~7つ程度の恒星が確認できます。
ギリシア神話のプレアデス7姉妹(マイア、エレクトラ、タイゲタ、アルキオーネ、ケレーノ、アステローペ、メローペ)に因んで、プレアデス星団とも呼ばれます。下の写真は7姉妹とその両親(アトラス、プレイオネ)も写っています。

そう言えば、プレアデス星団の中で一番明るいアルキオネに因んでスバルにアルシオーネという車種があったような。

M45 プレアデス星団 2015.11.04 22:00 静岡市葵区平野部 東の空高く
・ M45 プレアデス星団 2015.11.04 22:00 静岡市葵区平野部 東の空高く

スバルのエンブレムを見るとこんなことを思います。

引用文富士重工業株式会社が「株式会社SUBARU」に社名を変更 ~スバルブランドを磨く取り組みを加速させ、『存在感と魅力ある企業』を目指す~
富士重工業株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:吉永泰之)は本日開催した臨時取締役会において、2017年4月1日付(予定)で、社名(商号)を「株式会社SUBARU」(かぶしきがいしゃすばる、英文表記:SUBARU CORPORATION)に変更することを決議しました。本年6月28日開催予定の第85期定時株主総会で定款変更が承認されることを条件として、社名変更を実施します。
2016/05/12/富士重工業株式会社

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.05.12

エケベリアの花にとまるテントウムシの幼虫

コレオプシスにはヒメカメノコテントウやナナホシテントウの成虫がいましたが、エケベリアでは見かけませんでした。
ただ、エケベリアの花梗にアブラムシが寄生していたので、テントウムシが産卵したようです。

ヒメカメノコテントウかナナホシテントウかはわかりませんが、テントウムシの幼虫が花にとまっていました。

エケベリアとテントウムシの幼虫
・ エケベリアとテントウムシの幼虫

・ 詳しくはこちらへ。
・ 関連Blogはこちらへ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.05.11

ヒラタアブの幼虫

ヒメカメノコテントウやナナホシテントウがコレオプシスに寄生したアブラムシを求めてやってきていて、卵を産んで幼虫にならないかなと思っていました。

でも、テントウムシの幼虫は発生せず、そのかわりにヒラタアブの幼虫がアブラムシを捕食していました。

コレオプシスとヒラタアブの幼虫
・ コレオプシスとヒラタアブの幼虫

どうやら、ヒラタアブもやってきたようです。気がつきませんでした。
下の写真は以前コスモスにやってきたヒラタアブの成虫です。

コスモスとヒラタアブの成虫 2006.05
・ コスモスとヒラタアブの成虫 2006.05

・ 詳しくはこちらへ。
・ 関連Blogはこちらへ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.05.10

富士山 大自然への道案内/小山真人

静岡に住んでいると富士山はいつも(実際は少しでも見えるのは一年のうち6割くらいだけど)見ているありふれた山です。

 田貫湖(富士宮市) 2015.12.07
・ 田貫湖(富士宮市) 2015.12.07

ありふれていると言っても、富士山の成り立ちは特異的なものだと感じます。
そもそも伊豆半島を含むフィリピン海プレートが、関東地方がのっかった北米プレートと東海地方がのっかったユーラシアプレートにぶつかり沈み込む交差点のような場所にできた山だもの。

「富士山 大自然への道案内」は、宝永噴火、貞観噴火、東麓、南東麓、西麓~南西麓、北麓、山頂登山の7つのコースに分けて、実際に見て歩けるガイドマップ風に解説したものです。

といっても、筆者は火山学、歴史地震学の専門家で、それぞれのコースが科学的に説明されています。

たとえば、864年に北西斜面で起こった貞観噴火により大量に流れ出た溶岩によって、青木ヶ原樹海の地形やせのうみが分断され西湖と精進湖ができたことなど、親しみのある場所の見る目が変わります。

富士山は大小の噴火を繰り返し、周辺の地形を含め形を変えてきており、それは現在も進行中であることが、この本を読むとよくわかります。

そして、今の美しい姿は暫定的であり、僕はいい時代の富士山を見ているんだなと感じます。

本富士山 大自然への道案内
小山真人 (Koyama Masato)/岩波新書/2013

書籍の紹介一覧 B0145

・ MediaMarker

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.05.09

ゴテチアが満開になりました

フルーツパンチが満開になりました。

ゴテチアが満開になりました

・ 詳しくはこちらへ。
・ 関連Blogはこちらへ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.05.08

クレマチス:誘引

アンスンエンシスは剪定後、腋芽が順調に伸びてきたため、順次誘引し樹高が高くならないようにしています。

クレマチス:誘引

・ 詳しくはこちらへ。
・ 関連Blogはこちらへ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.05.07

Firefox が 46.0.1 にバージョンアップ

Mozilla Japanからまだアナウンスがありませんが、Firefox が46.0.1 にバージョンアップされました。

Firefox46.0.1

今回のバージョンアップでは、僕に関係しそうな変更はないようです。

・ 最新版の Firefox のダウンロード

Mozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード

・ 参照:Firefox リリースノート/mozilla Japan

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.05.06

この4月から「お薬手帳」を薬局に持参すると薬代がちょっぴり安くなる場合があるようです

近所の内科を受診し薬が処方され、これまた近所の薬局で受け取りました。

その時に薬剤師から「お薬手帳」は持参したかと問われたけれど、今回も忘れてていました。なんでもこの4月から「お薬手帳」を持参すると薬代が少し安くなる場合があるそうです。
そういえば、ニュースでそんなことを言っていたような...

お薬手帳

で、少し調べてみました。

厚生労働省の中央社会保険医療協議会 総会(第328回) 総-2の283ページからこのことが載っています。でも、専門家に対する資料なので、素人には難しいです ^^;

参考:中央社会保険医療協議会 総会(第328回) 議事次第 2016.02.10/厚生労働省 総-2(PDF:242KB)

今回の対象となるのは、「薬剤服用歴管理指導料」に関する部分です。そもそも、「薬剤服用歴管理指導料」なんて知らなかったのですが、僕らが処方された薬に支払う金額に指導料が含まれているんですね。

その「薬剤服用歴管理指導料」が2016年4月から下記のように変更になったようです。

処方せんの受付回数が非常に多かったり、決まった医療機関の処方ばかり受け付ける薬局(大型門前薬局と呼ばれるそうです)以外の薬局が、原則過去6月以内に管理指導行った場合の指導料が38点、手帳を持参しなかったりそれ以外の場合は50点となる。

つまり大型門前薬局以外のかかりつけの薬局に、6月以内にその薬局の記載のある「お薬手帳」を持参すると、12点「薬剤服用歴管理指導料」が低くなるということかな。

実際の金額は薬剤師さんが管理するサイト「まちの薬局」によると、50点(3割負担で150円)、38点(3割負担で110~120円)だそうです。

参考:お薬手帳とお金(平成28年4月以降)まちの薬局

面白いのは改定前と後で、「薬剤服用歴管理指導料」の金額の決め方が反対になっていることです。
改定前は、処方せん1回の受付に対し41点、ただし「お薬手帳」を持参しない場合は手帳の記載の手間がかからないので34点と低く設定されていることです。

今回、逆に持参した場合を低くしたのは、患者の同一薬局の利用を進め、より服薬状況の一元管理するためだね。

----------
PDF形式のファイルの閲覧には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、下のバナーのリンク先からダウンロードしてください。

get_adobe_reader

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.05.05

ゴデチア フルーツパンチが開花しました

フルーツパンチが開花を始めました。
花径は約6cm、花色は濃いピンクで中心が白です。株によって模様や花色に若干の違いがあります。

ゴテチア フルーツパンチの花
・ 拡大写真はこちらへ。

ゴテチア フルーツパンチの花

・ 詳しくはこちらへ。
・ 関連Blogはこちらへ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.05.04

静岡のガソリンは前回から1円上がって113円

昨日、いつも給油している静岡市葵区のセルフ式のガソリンスタンドで給油したら、レギュラーガソリンの店頭の表示価格は前回(2016.04.03)から1円上がってリッター当たり113円でした。

静岡のあるガソリンスタンドの2016.04.03のレギュラーガソリンの表示価格

参考エントリー
静岡のガソリンは前回から7円上がって112円 2016.04.03

下落が続いたガソリン価格は底を打ち徐々に値上がりし、110円台前半を推移しています。

静岡のあるガソリンスタンドのレギュラーガソリンの表示価格

大幅に下落をし一時1バレル30ドルを割り込んだWTIの原油価格は、上昇に転じ40~43ドル程度になっています。

WTI原油先物価格の推移
参照:The Energy Information Administration (EIA) - Petroleum - Spot Prices

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.05.03

コガネムシの幼虫に根を食害されたポテンティラ

新芽が伸びてきたファイアーボールは、その後生育が止まってしまいました。株にはほとんど根がなく、簡単に鉢から抜けてしまいます。

ほとんど根がなくなったポテンティラ
・ ほとんど根がなくなったポテンティラ

鉢土を掘ってみるとコガネムシの幼虫が数頭でてきました。幼虫が根を食害して生育が止まってしまったと思われます。
回復しそうもないので、栽培を終了しました。

コガネムシの幼虫
・ コガネムシの幼虫

・ 詳しくはこちらへ。
・ 関連Blogはこちらへ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.05.02

ワイルドストロベリー:栽培失敗

ワイルドストロベリーは、子葉の展開後生育は止まり、枯れてしまいました。
育苗用培土との相性が悪かったのか、気温が低い時期の播種だったためか、原因はわかりません。
残念ですが栽培は失敗しました。

ワイルドストロベリー:栽培失敗

・ 詳しくはこちらへ。
・ 関連Blogはこちらへ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.05.01

赤い火星とアンタレス・蠍の火

5月31日の最接近を前に火星はとても明るく輝いています。そして、その下にはさそり座のアンタレスがあります。

火星、土星、アンタレス 2016.04.01 01:10 静岡市葵区平野部 南の空
・ 火星、土星、アンタレス 2016.04.01 01:10 静岡市葵区平野部 南の空

火星もアンタレスも赤い色をしていて、アンタレスは火星の赤に対抗する星という意味で「アンチ アレース(火星)」と名付けられたそうです。

僕にとってアンタレスは、宮澤賢治の「銀河鉄道の夜」にでてくる氷山にぶつかり沈没した船に乗っていた少女が語る「蠍の火」の話が印象深いです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »