2017年1月から地震保険料が改定 それにしても静岡は...
家の火災保険と地震保険の更新の時期になって見ていた損害保険会社の案内によると、来年の1月に地震保険の保険料が改定になるんですね。
多くの都府県では保険料が上がりますが、地震保険料は地域によってずいぶん差があります。
現行の建物の構造区分で一番安い地域の保険金額1,000万円当たり6,500円と一番高い地域20,200円とでは、3.1倍の開きがあります。
東海地震が近いうちにくると予測されている静岡県は、当然一番高い20,200円です ^^;
・ 2017年1月改定前後の年間地震保険料例 地震保険金額1,000万円あたり(割引適用なしの場合)/損保ジャパン日本興亜の「平成29年1月 地震保険改定のご案内」から抜粋
改定の背景はいくつかあるけれど、震源モデルが更新されたことが大きな要因だろうか。
この震源モデルは、文部科学省の地震調査研究推進本部の「確率論的地震予測地図」で、地震ハザードステーションのサイトに掲載されています。
参考:地震保険基準料率の届出を行いました (2015.09.30)/損害保険料率算出機構
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 静岡のガソリンは前回から3円上がって161円(2023.05.27)
- 関数電卓!(2023.05.23)
- 電子辞書の需要はあるのだろうか?(2023.03.20)
- 松田聖子さんは歌い始めたんですね(2023.05.16)
- 2070年の日本の総人口は8,700万人ですか(2023.04.26)
コメント