'ATOK for iOS'は便利
iOS用のATOKがあることを知って、さっそくiPhpne 5にインストールしました。
やはりATOKの日本語変換は優れていますね。
ひらがな入力では、濁音、半濁音、促音を簡単に入力できるフラワータッチ入力という機能があり便利そうだけど、そもそもひらがな入力が苦手で、ローマ字入力が主体の僕にとってはあまり関係ありません。もっとも、ローマ字入力はソフトウエア・キーボードのキーが小さすぎて、打ち間違いが多いのが難点です ^^;
便利に感じたのは、キーボードにカーソルを移動するキーが付いたことです。
・ 'ATOK for iOS'のカーソルキー (赤い枠の部分)
標準でカーソルを移動するには、画面をタッチしスライドするしかなく、思った位置にカーソルが移動できないことが多くて不便でした。
ただ、SafariでURLを入力しようとすると、標準のIMEに戻ってしまいます。FirefoxだとATOKが起動されたままで問題ないのだけれど。
また、ATOK Syncにより他のデバイスで登録した単語が使えるのも重宝しそうです。
総じて言えば、ATOKは便利です。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ホームページ・ビルダーが23にバージョンアップ(2025.06.30)
- Firefox が 140.0.2 にバージョンアップ(2025.06.26)
- 気象庁のデジタルアメダスアプリ(2025.06.06)
- 郵便局のデジタルアドレスに登録した(2025.06.04)
- Firefox が 139.0 にバージョンアップ(2025.05.30)
コメント