この春播く種 2016 ワイルドストロベリー
イチゴは栄養繁殖で、親株から伸びたランナーにつく子株を育てます。種から育てるとばらばらで親とは全く違った実がつきます。
でも、種から育ててみたくなりました。
最近は種子繁殖性の「よつぼし」というイチゴが開発されたそうですが、一般には手に入りません。
そこで、ワイルドストロベリーの種を播いてみようと注文しておいた種子が届きました。
・ サカタのタネのワイルドストロベリー 「四季なりイチゴ」の種子袋
サカタのタネの「四季なりイチゴ」という品種で、4月になった播こうと思います。
・ 関連Blogはこちらへ。
| 固定リンク
「ガーデニング」カテゴリの記事
- パセリ:つぼみが見え始めました(2023.04.28)
- イタリアンパセリが開花しました(2023.04.25)
- サクラの花が終わりツツジの花の季節になりました(2023.04.13)
- 夜桜 駿府城公園(2023.04.03)
- 2023年 静岡のサクラの満開は3月29日(2023.03.29)
「ガーデニング日記 2016」カテゴリの記事
- マンリョウとピラカンサの赤い実(2016.12.28)
- ようやく芽が出てきたクリスマスローズ(2016.12.25)
- シクラメン:元の球根の芽はダメになってしまいました(2016.12.22)
- とてもゆっくり生育するスイセンの芽(2016.12.18)
- クレマチス(アンスンエンシス):つぼみが少しずつ大きくなってきた(2016.12.17)
コメント