電柱の地中化には賛成だけど、路面電車の架線は好きです
電柱の地中化を「無電柱化を推進する市区町村長の会」が安倍首相に要望し、首相も前向きと毎日新聞が報じています。
また、三保の松原周辺の県道の地中化が完了したとNHKが報じています。
電柱と電線は景観上よくないし、狭い道では電柱が通行の邪魔になるので、僕は地中化に賛成です。
ただ、路面電車の架線は好きだな。
・ 豊橋鉄道 JR豊橋駅前
<電線地中化>245人首長ら法案早期成立を首相に要請
全国245人以上の首長からなる「無電柱化を推進する市区町村長の会」会長の山下和弥・奈良県葛城市長らは1日、首相官邸で安倍晋三首相と会談し、電線の地中化を推進する法案の早期成立と予算確保を要請した。山下氏によると、首相は「国民誰もが賛成する話だ。2020年東京五輪・パラリンピックまでにスピードを上げ、頑張って進めましょう」と応じ、無電柱化に前向きな姿勢を示した。
2016/02/01/毎日新聞
眺望確保 三保の電線撤去完了
世界遺産の富士山の眺望を確保するために1年前から静岡市の三保松原近くの県道で行われていた電線の撤去作業が1日、完了しました。
この電線の撤去作業は、静岡市清水区の三保松原周辺で県道の上を横断している電線が富士山の眺望を損ねているとして、静岡市が去年2月から行ってきました。
1日、工事用の車両を使って、道路を横断していた最後の一本の通信ケーブルが撤去され、これで計画されていた約1.5キロの区間にあった126本の電線などの撤去作業が完了しました。
2016/02/01/NHK
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 2023年の東海地方の梅雨入りは5月29日ごろ(2023.05.29)
- 2070年の日本の総人口は8,700万人ですか(2023.04.26)
- 清水エスパルス 秋葉監督が就任(2023.04.04)
- 坂本龍一さんが亡くなられた(2023.04.02)
- 新東名に自動運転レーン導入の計画(2023.03.31)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Jアラートに初めて接しました(2023.05.31)
- 静岡のガソリンは前回から3円上がって161円(2023.05.27)
- 関数電卓!(2023.05.23)
- 電子辞書の需要はあるのだろうか?(2023.03.20)
- 松田聖子さんは歌い始めたんですね(2023.05.16)
「鉄道」カテゴリの記事
- JR東日本/市ヶ谷駅(2023.05.18)
- JR東日本/浅草橋駅(2023.03.17)
- JR東日本/ 両国駅(2023.03.09)
- 天竜浜名湖鉄道 いこいの広場駅(2023.05.15)
- 湘南色の天浜線に乗りました(2023.02.27)
コメント