重力波直接観察のすごさが実感できない ^^;
今日は、1916年にアインシュタインが予言した重力波を、LIGOのチームが初めて観測したというニュースで持ちきりでした。
今回初めて観測されのは、地球から約13億光年離れた2つのブラックホールが衝突したときに発生した重力波のようです。(ということは、衝突が起こったのは生物進化の大爆破の起こったカンブリア紀の遥か前なんですね ^^;)
僕がこの大発見のすごさにピンとこないのは、日常的に重力波を実感できないことにあります。
実際、重力波による揺らぎは、陽子の直径の100万分の1程度だそうです。
アインシュタインの予言から100年後に発見された重力波は、これから検証され、宇宙の観測に利用されるだろうから、楽しみですね。
下のYouTubeはLIGOがアップロードした重力波の音です。
・ LIGO: Journey of a G-Wave
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 咳がいっこうに治まりません -静岡県のインフルエンザは警報レベルに(2023.12.07)
- 静岡の市街地にサルが出現(2023.12.06)
- Jアラートが出された(2023.11.21)
- LAVIE N15が10月のノートPCの月間販売台数トップなんですね(2023.11.19)
- 硫黄島沖に新島出現(2023.11.13)
「サイエンス」カテゴリの記事
- 硫黄島沖に新島出現(2023.11.13)
- 西之島で海鳥の繁殖の中心地以外で新たに昆虫などが確認された(2023.10.07)
- 「富士宮をつくった大地と自然の物語」を聴講しました(2023.09.11)
- 小型月着陸実証機「SLIM」やX線分光撮像衛星(XRISM)を搭載した「H2A」ロケット47号機の打ち上げが成功した(2023.09.07)
- 古川宇宙飛行士、国際宇宙ステーションに到着(2023.08.28)
「天文」カテゴリの記事
- 部分月食が始まりましたが…(2023.10.29)
- 明けの明星 金星(2023.10.23)
- 木星とガリレオ衛星(2023.10.17)
- 今月29日の明け方は部分月食(2023.10.12)
- 小型月着陸実証機「SLIM」やX線分光撮像衛星(XRISM)を搭載した「H2A」ロケット47号機の打ち上げが成功した(2023.09.07)
「動画」カテゴリの記事
- 硫黄島沖新島の海上保安庁が2023年11月23日に撮影した赤外線カメラの動画(2023.11.29)
- 海上保安庁の「海域火山データベース」(2023.06.17)
- 硫黄島沖新島の海上保安庁が2023年11月10日に撮影した動画(2023.11.17)
- 今月29日の明け方は部分月食(2023.10.12)
- 「インディ・ジョーンズと運命のダイヤル」を観てきました(2023.07.23)
コメント