重力波直接観察のすごさが実感できない ^^;
今日は、1916年にアインシュタインが予言した重力波を、LIGOのチームが初めて観測したというニュースで持ちきりでした。
今回初めて観測されのは、地球から約13億光年離れた2つのブラックホールが衝突したときに発生した重力波のようです。(ということは、衝突が起こったのは生物進化の大爆破の起こったカンブリア紀の遥か前なんですね ^^;)
僕がこの大発見のすごさにピンとこないのは、日常的に重力波を実感できないことにあります。
実際、重力波による揺らぎは、陽子の直径の100万分の1程度だそうです。
アインシュタインの予言から100年後に発見された重力波は、これから検証され、宇宙の観測に利用されるだろうから、楽しみですね。
下のYouTubeはLIGOがアップロードした重力波の音です。
・ LIGO: Journey of a G-Wave
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 2023年の東海地方の梅雨入りは5月29日ごろ(2023.05.29)
- 2070年の日本の総人口は8,700万人ですか(2023.04.26)
- 清水エスパルス 秋葉監督が就任(2023.04.04)
- 坂本龍一さんが亡くなられた(2023.04.02)
- 新東名に自動運転レーン導入の計画(2023.03.31)
「サイエンス」カテゴリの記事
- 能登地方の地震の原因は地殻流体によって誘発(2023.05.09)
- 防災セミナー「地震と富士山噴火」に行ってきました(2023.02.25)
- カンザワハダニがガの幼虫の足跡を避けるという話(2023.02.24)
- 東海大学自然史博物館 2 - 3階 脊椎動物の発展、恐竜の世界(2022.10.25)
- 東海大学自然史博物館 1(2022.10.24)
「天文」カテゴリの記事
- 今夜は満月(2023.05.05)
- 2023年5月6日未明から明け方は半影月食(2023.05.04)
- 気象衛星ひまわり8号の2023年4月20日の日食画像(2023.04.20)
- 2023年4月20日は日食だけど静岡からは見えません(2023.04.17)
- 月と金星がとても近い位置にあったのですが...(2023.03.25)
「動画」カテゴリの記事
- 気象衛星ひまわり8号の2023年4月20日の日食画像(2023.04.20)
- カムチャッカ半島 シベルチ火山噴火のひまわり画像(2023.04.11)
- 2023年9月21日はアンタレス食(2022.12.31)
- ロジャー・ウォーターズの「コンフォタブリー・ナム 2022」がオンライン配信(2022.11.25)
- ロジャー・ウォーターズの「ヴィーラ / ブリング・ザ・ボーイズ・バック・ホーム」がオンライン配信(2022.11.23)
コメント