フレッツ光ネクストの環境が整いました
「Bフレッツ」から「フレッツ光ネクスト ファミリー・スーパーハイスピードタイプ隼」に回線を変更して、とりあえず暫定的にインターネットにつなげていた環境を整理しました。
NTT西日本からレンタルされた光回線終端装置 RT-500MI(GE-PON型「M」)には、標準でブロードバンドルーターや光電話の機能、オプションだけどWiFiのアクセスポイントの機能があります。
有線LAN端子は4つあるのでメインやサブのPCはここに接続しました。
また、これまでブロードバンドルーターとして使っていたWZR-HP-G300NHは、ルーター機能をはずしブリッジモードとし、ハブと無線LANとWiFiのアクセスポイントにしました。ここにネットワークハードデスクやプリンターをつなげてあります。
□ 整理したインターネット環境(左から)
・ ブロードバンドルーター WZR-HP-G300NH/バッファーロー:ブリッジモードにより有線LANのハブ、無線LAN・WiFiのアクセスポイントとして使用
・ 光回線終端装置・ブロードバンドルター RT-500MT(GE-PON型「M」)/NTT:ブロードバンドルーター(有線LAN)として使用
回線スピードをNTT西日本のフレッツ速度測定サイトで測ってみると、下りで400Mbps後半から500Mbps前半の値がコンスタントにでています。
もっとも、PCや周辺機器は変わっていないので、回線スピードに応じた能力を発揮しているとは思いませんが。
・ NTT西日本のフレッツ速度測定サイトでの測定結果
関連エントリー
・ インターネット接続をフレッツ光ネクストに変更した (2015.12.06)
・ フレッツ光ネクスト 隼への移行を申し込んだ (2015.11.12)
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Firefox が 118.0.1 にバージョンアップ(2023.09.29)
- Windows 11 22H2の更新が可能になった(2023.09.27)
- Firefox が 117.0 にバージョンアップ(2023.09.01)
- amazonから返金確認メールが届きました(2023.08.29)
- アマゾンプライムが値上げをするそうです。(2023.08.15)
コメント