こうのとり5号機が大気圏突入しミッション終了
8月19日に宇宙航空研究開発機構(JAXA)により打ち上げられた宇宙ステーション補給機「こうのとり」5号機(HTV-5)は、国際宇宙ステーション(ISS)での任務を終了し、昨日未明のISSから分離され、今日午前、大気圏に再突入し、そのほとんどが燃え尽きたそうです。
これで、こうのとりのミッションが5回とも成功したことになります。
・ 宇宙ステーション補給機「こうのとり」5号機の分離ライブ中継 =録画= /JAXA | 宇宙航空研究開発機構
関連エントリー
・ こうのとり5号機が国際宇宙ステーションにドッキング (2015.08.25)
・ こうのとり5号機 分離成功 (2015.08.19)
宇宙ステーション補給機「こうのとり」5号機(HTV5)の大気圏への再突入完了について
宇宙ステーション補給機「こうのとり」5号機(HTV5)は、9月30日(水)午前5時08分(日本時間)に第3回軌道離脱マヌーバを実施し、大気圏に再突入しました。
HTV5は、所期の目的である国際宇宙ステーション(ISS)への物資輸送を完遂し、本日の再突入をもって、約42日間にわたるミッションの全任務を完了しました。
なお、再突入推定時刻及び着水推定時刻は下記のとおりです(日本時間)。
記
再突入※推定時刻:平成27年 9月30日(水) 午前5時33分頃
着水推定時刻:平成27年 9月30日(水)午前5時47分頃~6時13分頃
※高度約120km
2015/09/30/国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 「週刊朝日」が2023年5月をもって休刊(2023.01.19)
- 高橋幸宏さんが亡くなられた(2023.01.15)
- 県道清水富士宮線バイパスと清水いはらICがつながり新東名から清水港や三保半島に行きやすくなる(2023.01.04)
- DAZNが今年も値上げ(2023.01.12)
- 静岡新聞が3月をもって夕刊を廃止(2023.01.10)
「サイエンス」カテゴリの記事
- 東海大学自然史博物館 2 - 3階 脊椎動物の発展、恐竜の世界(2022.10.25)
- 東海大学自然史博物館 1(2022.10.24)
- 東海大学海洋科学博物館 5 - 屋外展示 津波実験水槽、波浪水槽(2022.10.23)
- 東海大学海洋科学博物館 4 - 2階 科学博物館部門(2022.10.18)
- 東海大学海洋科学博物館 3 - 1階 水族館部門(2)(2022.09.16)
「天文」カテゴリの記事
- 今夜は2023年でもっとも遠い満月(2023.02.05)
- ZTF彗星だろうか?(2023.01.31)
- ZTF彗星、見られるかな?(2023.01.29)
- 寒空に待宵の月(2023.01.05)
- 2023年10月29日明け方は部分月食(2022.12.30)
「動画」カテゴリの記事
- 2023年9月21日はアンタレス食(2022.12.31)
- ロジャー・ウォーターズの「コンフォタブリー・ナム 2022」がオンライン配信(2022.11.25)
- ロジャー・ウォーターズの「ヴィーラ / ブリング・ザ・ボーイズ・バック・ホーム」がオンライン配信(2022.11.23)
- ロジャー・ウォーターズの「勇気ある撤退」の配信(2022.11.13)
- 路面電車 清水市内線廃止時のSBSのアーカイブ動画(2022.10.11)
コメント