梅小路蒸気機関車館がリニューアル
JR京都駅のそばの梅小路蒸気機関車館が、明日30日に閉館して来春京都鉄道博物館としてリニュアルオープンするそうです。日本経済新聞が報じていました。
蒸気機関車にそれほど興味のない僕は、梅小路蒸気機関車館には一度しか行ったことがありません。
それでも、扇形庫と転車台、動態保存された蒸気機関車は、迫力と歴史を感じ一見の価値があると思いました。
来春にはこれらの施設や蒸気機関車は残して、電車を加えた総合的な鉄道博物館にするとにことだから、楽しみです。
京都の梅小路蒸気機関車館、30日閉館 43年の歴史惜しむ
蒸気機関車(SL)や転車台を展示し、家族連れや鉄道ファンの人気を集めた京都市下京区の梅小路蒸気機関車館が30日、43年の歴史に幕を閉じる。来春からは新幹線などの展示を加えた「京都鉄道博物館」に生まれ変わるが、別れを惜しむ客らでにぎわっている。
-----
来春オープンする京都鉄道博物館は、SL20両を引き続き展示。機関車館の名物だった転車台や、旧二条駅の駅舎なども残しながら、隣接する公園の敷地だった場所に建物を建設、新たに0系新幹線など鉄道の歴史を物語る33両の車両を展示する。
阪東直樹副館長は「蒸気機関車専門ではなくなってしまうが、電車が進化してきた歴史全体を見せることができる。生まれ変わる準備のための閉館」と説明している。
2015/08/28/日本経済新聞
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 2023年の東海地方の梅雨入りは5月29日ごろ(2023.05.29)
- 2070年の日本の総人口は8,700万人ですか(2023.04.26)
- 清水エスパルス 秋葉監督が就任(2023.04.04)
- 坂本龍一さんが亡くなられた(2023.04.02)
- 新東名に自動運転レーン導入の計画(2023.03.31)
「鉄道」カテゴリの記事
- 新幹線のきっぷに「輸障」の印字が(2023.06.07)
- 姫路駅で見た103系電車(2023.06.05)
- 昨日の大雨の影響で東海道新幹線は大混乱でした(2023.06.03)
- JR東日本/市ヶ谷駅(2023.05.18)
- JR東日本/浅草橋駅(2023.03.17)
コメント