静鉄電車が来春から新型車両 A3000形 'shizuoka rainbow trains'を順次導入
静岡と清水を結ぶ静岡鉄道 静岡清水線の車両が来春から順次更新されるそうです。
現在の静岡清水線の車両は、2両編成のステンレスの車体で、洒落ているわけでも斬新でもなく、かといって郷愁を誘うレトロでもなく、素っ気ない、静岡的といえなくもないデザインです。この1000形電車は40年も使われてきたんですね。
・ 静岡鉄道 1000形 電車(静岡清水線)
そして、1000形電車が来春から順次、A3000形に更新されるそうです。
車体のカラーリングは静岡市をイメージする、苺のパッション・レッド、桜海老のプリティ・ピンク、蜜柑のブリリアント・オレンジ・イエロー、山葵のフレッシュ・グリーン、茶のナチュラル・グリーン、富士山のクリアー・ブルー、駿河湾のエレガント・ブルーの7色(レインボー)と現在のシルバーを加えた8色です。色は綺麗ですが、この名称、垢抜けず何だかなぁと感じる一方で静岡的でホッともします。
2016年春に最初の1編成が導入され、約4年後、2019年度の静鉄グループ創立100周年を迎える時に7色のラインナップが完成。8年をかけて7編成をレインボー、5編成はシルバー、計12編成の導入を予定しているそうです。
参照:静鉄電車 新型車両の製作開始について ~制作会社、形式名、外観カラーリング決定~/静岡鉄道
また、新型車両のイメージ・ビデオも公開されています。
見慣れた景色が流れていますが、少し背伸びした青くさいコピーとイメージに恥ずかしくもなります。
でも、黄昏の巴川を渡る電車はいいね。
カラフルな新型車両が静岡の街を走れば、風景も変わるのかな? 楽しみではあります。
・ 『ささえるチカラ』篇 静岡鉄道新型車両導入イメージムービー /静岡鉄道
・ 『つながるオモイ』篇 静岡鉄道新型車両導入イメージムービー /静岡鉄道
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 新幹線のきっぷに「輸障」の印字が(2023.06.07)
- 姫路駅で見た103系電車(2023.06.05)
- 昨日の大雨の影響で東海道新幹線は大混乱でした(2023.06.03)
- JR東日本/市ヶ谷駅(2023.05.18)
- JR東日本/浅草橋駅(2023.03.17)
「動画」カテゴリの記事
- 気象衛星ひまわり8号の2023年4月20日の日食画像(2023.04.20)
- カムチャッカ半島 シベルチ火山噴火のひまわり画像(2023.04.11)
- 2023年9月21日はアンタレス食(2022.12.31)
- ロジャー・ウォーターズの「コンフォタブリー・ナム 2022」がオンライン配信(2022.11.25)
- ロジャー・ウォーターズの「ヴィーラ / ブリング・ザ・ボーイズ・バック・ホーム」がオンライン配信(2022.11.23)
コメント