ニュー・ホライズンズが7月中旬に冥王星に最接近する
2006年1月にケープ・カナベラル空軍基地より打ち上げられた探査機「ニュー・ホライズンズ(New Horizons)」が、7月中旬に準惑星 冥王星に最接近します。
予定では、2015年7月14日11時49分(協定世界時 UTC)、日本時間 20:49です。
冥王星は謎の多い神秘的な準惑星です。
最大の衛星のカロンは冥王星と双子星とも考えられ、重心を共有しています。また、衛星のニクスとヒドラは、自転がランダムでラグビーボールのような形をしているし、ケルベロスは黒い月であることかハッブル宇宙望遠鏡の観測からわかってきています。
ニュー。ホライズンスが最接近すれば、冥王星の謎がよりわかると思います。
楽しみです。
・ New Horizons Mission to Pluto Trailer /Universe Today (YouTube)
下の動画の冒頭に冥王星に接近しているニュー・ホライズンズから配信された冥王星とカロンが写っています。
・ New Horizons Takes First Color Images Of Pluto and Charon/The Cosmos News (YouTube)
| 固定リンク
「サイエンス」カテゴリの記事
- 硫黄島沖に新島出現(2023.11.13)
- 西之島で海鳥の繁殖の中心地以外で新たに昆虫などが確認された(2023.10.07)
- 「富士宮をつくった大地と自然の物語」を聴講しました(2023.09.11)
- 小型月着陸実証機「SLIM」やX線分光撮像衛星(XRISM)を搭載した「H2A」ロケット47号機の打ち上げが成功した(2023.09.07)
- 古川宇宙飛行士、国際宇宙ステーションに到着(2023.08.28)
「天文」カテゴリの記事
- 部分月食が始まりましたが…(2023.10.29)
- 明けの明星 金星(2023.10.23)
- 木星とガリレオ衛星(2023.10.17)
- 今月29日の明け方は部分月食(2023.10.12)
- 小型月着陸実証機「SLIM」やX線分光撮像衛星(XRISM)を搭載した「H2A」ロケット47号機の打ち上げが成功した(2023.09.07)
「動画」カテゴリの記事
- 硫黄島沖新島の海上保安庁が2023年11月23日に撮影した赤外線カメラの動画(2023.11.29)
- 海上保安庁の「海域火山データベース」(2023.06.17)
- 硫黄島沖新島の海上保安庁が2023年11月10日に撮影した動画(2023.11.17)
- 今月29日の明け方は部分月食(2023.10.12)
- 「インディ・ジョーンズと運命のダイヤル」を観てきました(2023.07.23)
コメント