三輪自動車が電気自動車で復活
日本エレクトライクの三輪1人乗り電気自動車が、国土交通省から形式認定を受けたと時事通信が報じていました。
三輪自動車と言えば、子どもの頃に見たオート三輪の記憶がかすかにあります。
オート三輪は四輪に比べて小回りがきくので、山の狭い農道で使われているのを時々見かけました。
・ ダイハツ ミゼット/トミカ
電気自動車で復活した三輪自動車の写真を日本エレクトライクのサイトで見ると、そのフォルムに懐かしさと新しさを感じます。
10時間の充電で約60kmの走行が可能とのこと。面白い使い方ができそうだけど、充電時間と走行距離で使われる場面は限定されるね。
・ エレクトライク 八の字走行1/ElecTrike Japan
三輪EVで本格参入=川崎に新自動車メーカー
電気自動車(EV)の開発を手掛けるベンチャー企業、日本エレクトライク(川崎市)の松波登社長は15日、川崎市で記者会見し、国土交通省から型式認定を取得した三輪EVを披露した。
新規参入メーカーの型式取得は、1996年の光岡自動車(富山市)以来。型式取得により、自社製品の量産・市販が可能となる。
三輪EV「エレクトライク」は1人乗り。幅1.3メートル、長さ2.5メートル。積載量は150キログラムで、10時間の充電で約60キロの走行が可能。左右の後輪を個別のモーターで制御することにより、走行時の安定感を高めた。
2015/05/15/時事通信
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 南海トラフ地震臨時情報(調査中)は「調査終了」に(2025.01.14)
- 鳥インフルエンザで初の死者 -米国(2025.01.07)
- 日本平久能山スマートインター周辺に大規模商業施設を誘致の方向(2024.12.26)
- 東海道・山陽新幹線の「のぞみ」自由席を3両から2両に減らす方向で検討(2024.11.29)
- マイナ保険証の10月の利用率は16%(2024.11.21)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- シーリングライトをLEDタイプに交換しました(2025.01.22)
- 静岡はとても穏やかな2025年元日です(2025.01.01)
- 静岡のガソリンは前回から6円上がって178円(2024.12.30)
- 昨日は仕事納め、2時を過ぎても静岡駅のタクシー乗り場には列ができています(2024.12.28)
- 日本平久能山スマートインター周辺に大規模商業施設を誘致の方向(2024.12.26)
「動画」カテゴリの記事
- 静岡駅前タクシー乗り場のライブカメラ(2024.12.04)
- 地球深部探査船「ちきゅう」の出航がライブ配信されていたんですね(2024.09.06)
- スタット・ランス - 清水エスパルス戦をSBSがYouTubeで生配信(2024.07.27)
- ボーイングの「スターライナー」が国際宇宙ステーションにドッキング(2024.06.07)
- 朝日新聞の札の辻のライブカメラ(2024.05.20)
コメント