« キキョウ:2年目の花のつぼみ | トップページ | 夏至にちなんだ国立天文台の天王星とオベロン »

2015.06.21

今日はLPレコードが初めて市販された日だそうです

早朝のNHKラジオで今日はLPレコードが初めて市販された日だと言っていました。

調べてみると、1948年6月21日に米国のコロムビア社から30cm、33回転盤が初めて市販されたそうです。

LPレコード

先日、Appleが9.99ドル/月で3000万曲が聴き放題になる定額音楽配信サービス Apple ミュージックを開始することがニュースになったけれど、これからますますインターネットから音楽を携帯端末にダウンロードして聴くスタイルが一般的になるのでしょう。

で、LPやCDを中心に音楽を聴いている僕など、ほんとうに時代遅れなのかもね。

Appleは、音楽配信サービス開始にあわせてYouTubeに1888年から今日までの再生装置の変遷の動画を配信しています。


Apple Music - History of Sound/Apple

引用文大荒れ、定額音楽配信 アップル迎え撃つ国内勢
定額制の音楽配信サービスが脚光を浴びている。米アップルは8日(日本時間の9日未明)、新サービス「アップルミュージック」を30日から始めると発表した。月9.99ドル(約1200円)で3000万曲が聴き放題になる。サイバーエージェントもエイベックス・グループ・ホールディングスとの提携で参入。無料対話アプリのLINEも11日にサービスを始めた。目立つのはゲームや漫画などの伝統的な業界秩序を破壊してきたIT(情報技術)企業の姿。インターネットの力で音楽業界のパンドラの箱をこじあける。
2015/06/11/日本経済新聞

|

« キキョウ:2年目の花のつぼみ | トップページ | 夏至にちなんだ国立天文台の天王星とオベロン »

ニュース」カテゴリの記事

音楽」カテゴリの記事

動画」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日はLPレコードが初めて市販された日だそうです:

« キキョウ:2年目の花のつぼみ | トップページ | 夏至にちなんだ国立天文台の天王星とオベロン »