« 2015年5月 | トップページ | 2015年7月 »

2015年6月の30件の記事

2015.06.30

うるう秒を見るには

明日、7月1日は地球の自転の1日と原子時計の1日の誤差を修正するため1秒が挿入される「うるう秒」が実施される日です。

実際には、8時59分59秒の後に59分60秒が挿入されますが、これを日本の標準時を作っている国立研究開発法人 情報通信研究機構(東京都小金井)のデジタル時計で見ることができるそうです。

また、研究機構のサイトの時計でも確認できます。
下の画像は前回の2012年7月1日に実施されたうるう秒です。

Japan Standard Time/独立行政法人情報通信研究機構
Japan Standard Time/国立研究開発法人 情報通信研究機構

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.06.29

キキョウ:2年目の花

五月雨の2年目の花が開花しました。枯れずに2年目も咲いたのは白い花でした。

キキョウ:2年目の花

・ 詳しくはこちらへ。
・ 関連Blogはこちらへ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.06.28

ビオラ(ソルベ):栽培終了

ソルベは、まだ、花は咲いていますが、咲く花の数が少なくなり葉も小さくなってきたので栽培を終了しました。

ビオラ(ソルベ):栽培終了

・ 詳しくはこちらへ。
・ 関連Blogはこちらへ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.06.27

静岡のガソリンは前回から8円上がって145円

今日、いつも給油している静岡市葵区のセルフ式のガソリンスタンドで給油したら、レギュラーガソリンの店頭の表示価格は前回(2015.05.03)から8円上がってリッター当たり145円でした。

静岡のあるガソリンスタンドの2015.06.27のレギュラーガソリンの表示価格

参考エントリー
静岡のガソリンは前回から3円上がって137円 (2015.05.03)

ここ1ヶ月半、上昇傾向にあります。

静岡のあるガソリンスタンドのレギュラーガソリンの表示価格

WTIの原油価格も、ここに来て下げ止まりから上昇に転じ1バレル60ドル台になりました。

WTI原油先物価格の推移
参照:The Energy Information Administration (EIA) - Petroleum - Spot Prices

外国為替も円安が進み1ドル123円程度まで下がりました。

外国為替中値の推移 米ドル/円の日別推移
参照:外国為替公示相場ヒストリカルデータ/みずほ銀行

これからもう少しガソリン価格が上昇しそうです ^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.06.26

ペチュニア:次々と花を咲かせるパステルカラー

パステルカラーは、次々に開花しています。
オーソドックスであまり特徴の無い花ですが、花つきは非常に良好です。

ペチュニア:次々と花を咲かせるパステルカラー

・ 詳しくはこちらへ。
・ 関連Blogはこちらへ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.06.25

梅雨の晴れ間の西の空、金星と木星が綺麗です

ここ数日の静岡は、風は強いものの比較的よい天気です。

梅雨の晴れ間の西の空に沈む金星と木星が明るく輝いていました。
明日の天気は下り坂のようです。

木星(左)と金星 2015.06.25 19:47 静岡市葵区平野部 西の空
・ 木星(左)と金星 2015.06.25 19:47 静岡市葵区平野部 西の空

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.06.24

植え替えをしたシクラメンが順調に生育しています

2年前の秋にシクラメンの球根が大きくなり鉢いっぱいになったので、1ヶ月前にひとまわり大きな鉢に植え替えました。
そして現在、新葉を次々に展開し順調に生育しています。
このまま夏越しができるかな。

シクラメン

・ 関連Blogはこちらへ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.06.23

2015年 6/23 9:00~15:00 ココログのメンテナンスが行われます

2015年6月23日(火) 9:00~15:00 ココログのメンテナンスが行われ、メンテナンス中はコメントの投稿とフィーチャーフォン、スマートフォンページの閲覧ができなくなります。

ご迷惑をおかけします。 <(_ _)>

参照:6/23と6/29にココログの停止メンテナンスを実施します。 (2015.06.09)/ココログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.06.22

夏至にちなんだ国立天文台の天王星とオベロン

昨夜は空がこの時期には珍しく澄んで、西の空に六日月、その横に木星、金星が並んで綺麗に見えました。

そして深夜になると、頭の上にデネブ、ベガ、アルタイルが輝いていました。夜空は夏ですね。

月齢4.9の月と木星と金星 2015.06.21 20:46 静岡市葵区平野部 西の空
・ 月齢4.9の月と木星と金星 2015.06.21 20:46 静岡市葵区平野部 西の空

そして今日は夏至。一年のうちで夜が一番短い日です。

その夏至に寄せて国立天文台が「夏至の夜の夢」と題して、天王星とその衛星 オベロンのことを書いていました。

天王星は他の惑星と違い、ほぼ横倒しに自転し、その衛星も同じように横倒しで公転しています。
天王星には27個(2013年現在)の衛星があって、シェークスピアの作品の登場人物にちなんで名付けられた衛星が多くあります。

オベロンは、「夏の夜の夢」に登場する、妖精の王オベロンから名付けられました。

シェークスピアをまともに読んでいない僕には、夏至→「夏の夜の夢」→オベロン→天王星 そこまでの連想はなかったな。

天王星とその衛星のSolar Walkによる2015.06.22 17:29のシミュレート
・ 天王星とその衛星のSolar Walkによる2015.06.22 17:29のシミュレート

参照:夏至の夜の夢 2015.06.22/国立天文台

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.06.21

今日はLPレコードが初めて市販された日だそうです

早朝のNHKラジオで今日はLPレコードが初めて市販された日だと言っていました。

調べてみると、1948年6月21日に米国のコロムビア社から30cm、33回転盤が初めて市販されたそうです。

LPレコード

先日、Appleが9.99ドル/月で3000万曲が聴き放題になる定額音楽配信サービス Apple ミュージックを開始することがニュースになったけれど、これからますますインターネットから音楽を携帯端末にダウンロードして聴くスタイルが一般的になるのでしょう。

で、LPやCDを中心に音楽を聴いている僕など、ほんとうに時代遅れなのかもね。

Appleは、音楽配信サービス開始にあわせてYouTubeに1888年から今日までの再生装置の変遷の動画を配信しています。


Apple Music - History of Sound/Apple

引用文大荒れ、定額音楽配信 アップル迎え撃つ国内勢
定額制の音楽配信サービスが脚光を浴びている。米アップルは8日(日本時間の9日未明)、新サービス「アップルミュージック」を30日から始めると発表した。月9.99ドル(約1200円)で3000万曲が聴き放題になる。サイバーエージェントもエイベックス・グループ・ホールディングスとの提携で参入。無料対話アプリのLINEも11日にサービスを始めた。目立つのはゲームや漫画などの伝統的な業界秩序を破壊してきたIT(情報技術)企業の姿。インターネットの力で音楽業界のパンドラの箱をこじあける。
2015/06/11/日本経済新聞

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.06.20

キキョウ:2年目の花のつぼみ

「五月雨」の2年目の花のつぼみが見え始めました。

キキョウ:2年目の花のつぼみ

・ 詳しくはこちらへ。
・ 関連Blogはこちらへ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.06.19

BABYMETALは音楽そのもで勝負できるバンドなんだろうな

僕がベビーメタルの音楽に魅かれるのは、彼らが物語に依らず音楽そのもので勝負できるバンドだからなんだろうな。

日本を代表するバンドがこのような形で出てくるとは思いもしなかった。まさにCool Japan。


BABYMETAL - LIVE IN LONDON -BABYMETAL WORLD TOUR 2014- trailer/BABYMETALofficia

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.06.18

ロリンズのテネシー・ワルツ

ソニー・ロリンズ・セクステットの1992年 ミュンヘンでの「テネシー・ワルツ」。

豪快にして繊細、深くそれでいて軽快。歳をとるのも悪くない。


Sonny Rollins 6tet - Tennessee Waltz [1992] /Dorian Grey

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.06.17

カリプソを吹いているときのロリンズが好きだな

音楽の動画には興味の無かった僕だったけれど、YouTubeがでてきてから面白かったり貴重だったりする動画がアップロードされていて、ちょく

ちょく見るようになりました。そんな中で見つけたひとつが、ソニー・ロリンズの「ドント・ストップ・ザ・カーニバル」です。
下の動画は、増尾好秋が在籍していた頃のもので、その意味でも面白いです。この演奏のギターのソロは、ボビー・ブルームですが。

ロリンズは、骨太で豪快な一方でナイーブで内向的な面をあわせ持っていて、それが魅力的なんだけど、やっぱりよく聴くのは「ドント・ストップ・ザ・カーニバル」に代表されるカリプソを吹いている時のウキウキするロリンズです。

※ 2020.09.07現在、動画はYouTubeから削除されています。

関連エントリー:ドント・ストップ・ザ・カーニバル/ソニー・ロリンズ (2005.04.06)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.06.16

三輪自動車が電気自動車で復活

日本エレクトライクの三輪1人乗り電気自動車が、国土交通省から形式認定を受けたと時事通信が報じていました。

三輪自動車と言えば、子どもの頃に見たオート三輪の記憶がかすかにあります。
オート三輪は四輪に比べて小回りがきくので、山の狭い農道で使われているのを時々見かけました。

ダイハツ ミゼット/トミカ
・ ダイハツ ミゼット/トミカ

電気自動車で復活した三輪自動車の写真を日本エレクトライクのサイトで見ると、そのフォルムに懐かしさと新しさを感じます。

10時間の充電で約60kmの走行が可能とのこと。面白い使い方ができそうだけど、充電時間と走行距離で使われる場面は限定されるね。


エレクトライク 八の字走行1/ElecTrike Japan

引用文三輪EVで本格参入=川崎に新自動車メーカー
電気自動車(EV)の開発を手掛けるベンチャー企業、日本エレクトライク(川崎市)の松波登社長は15日、川崎市で記者会見し、国土交通省から型式認定を取得した三輪EVを披露した。
新規参入メーカーの型式取得は、1996年の光岡自動車(富山市)以来。型式取得により、自社製品の量産・市販が可能となる。
三輪EV「エレクトライク」は1人乗り。幅1.3メートル、長さ2.5メートル。積載量は150キログラムで、10時間の充電で約60キロの走行が可能。左右の後輪を個別のモーターで制御することにより、走行時の安定感を高めた。
2015/05/15/時事通信

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.06.15

散歩の途中のアジサイの花や猫

この季節になると街のあちこちにアジサイの花が目立ちます。普段は葉ばかりでほとんど意識するこのないアジサイですが、梅雨の季節になると存在感があります。

猫はいつものように出会います。昨日の散歩の途中に出会った猫は、不機嫌だったのか目つきが悪かった.. ^^;

アジサイの花

猫

アジサイの花

猫

・ 関連Blogはこちらへ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.06.14

ツマグロヒョウモンの終齢幼虫が蛹化するのにそれほど時間がかからない

パンジーやビオラなどのスミレの仲間を育てると、住宅地でもどこからツマグロヒョウモンが飛んできて産卵します。

ツマグロヒョウモンの雌成虫
・ ツマグロヒョウモンの雌成虫

今年もビオラに産卵し幼虫が育ち、次々と蛹になっています。

昨晩もビオラから蛹になるためにポテンティラの葉に移動した終齢幼虫がいました。
皮膚が少し変化を始めていたので、蛹に大きく形を変える様子を見ようと思いました。
果たして、蛹になるまでに時間がかかるだろうと1時間ほど目を離したら、すでに蛹になっていました ^^;

ツマグロヒョウモンの終齢幼虫 ツマグロヒョウモンの蛹
・ ツマグロヒョウモンの終齢幼虫(左)と蛹(右)

終齢幼虫が蛹に形を変える時間は結構短いんですね。

・ 詳しくはこちらへ。
・ 関連Blogはこちらへ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.06.13

ペチュニア:満開

パステルカラーは、次々と開花し満開になりました。花つきがよく、花がら摘みが大変です。

ペチュニア:満開

ペチュニア:満開

・ 詳しくはこちらへ。
・ 関連Blogはこちらへ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.06.12

まわりには結構、個人の無線LANアクセスポイントがあるものね

近隣の住宅の無線LANルーターに不正にアクセスして逮捕者が出たと、日本経済新聞が報じています。他人の無線LANを使ういわゆる「ただ乗り」で逮捕されるのは始めてだそうです。

下の画像はiPhoneを使って、探したWiFiのアクセスポイントです。
左が帰宅途中のJR富士駅のホーム、右が自宅でのものです。

最近はWiFiでのインターネット接続が普及して、数ヶ所のアクセスポイントが見つかります。
流石にパスワードでアクセスをブロックしていますが。

iPhoneが受信したWiFiアクセスポイント JR富士駅 iPhoneが受信したWiFiアクセスポイント 静岡市葵区(自宅)
・ iPhoneが受信したWiFiアクセスポイント 左:JR富士駅 右:静岡市葵区(自宅)

ただ、パスワードを設定しておいても、古い暗号化方式のWPEでは容易に解読される恐れがあるとのこと。
高度な「WPA」や「WPA2」などによる暗号化方式を使えばより安全になるので、それらに対応していない古いルーターは買い替えが必要かな。

引用文無線LAN「ただ乗り」容疑の男逮捕 全国初の立件
近隣の住宅の無線LAN(構内情報通信網)に不正に接続したとして、警視庁サイバー犯罪対策課は12日までに、松山市■■■■、■■、■■■■被告(■)=不正アクセス禁止法違反罪などで公判中=を電波法違反の疑いで再逮捕した。同課によると、藤田容疑者は「他人の無線LANに接続したわけではない」などと容疑を否認している。
無線LANはパソコンやスマートフォンなどをワイヤレスでインターネットに接続する仕組み。一般家庭の半分以上が導入するなど急速に普及する一方、他人の回線に不正接続する「ただ乗り」行為が横行。情報を盗み見られたり、犯罪に使われたりするなどの危険性が指摘されている。
警視庁によると、ただ乗り行為自体を立件するのは初めて。ルーターと呼ばれる中継機器に接続するには暗号化されたパスワードの入力が必要になることが多いが、暗号が古い方式だと、専門ソフトなどで解読されてしまう恐れがある。古い方式が使われている家庭も多く、専門家は機器の交換などの対策を急ぐよう呼びかけている。
逮捕容疑は昨年6月、自宅近くの民家の無線LANを不正に傍受し、他人のパスワードを盗んでネットに接続した疑い。
2015/06/12/日本経済新聞

※ 個人名は伏せ字としました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.06.11

三島駅でトイカを使ってJR線から駿豆線に乗換えができないんだよね ^^;

三島駅はJR三島駅(東海道本線、東海道新幹線)と伊豆箱根鉄道三島駅(駿豆線)が隣接していて、乗換改札口から乗換ができます。

三島駅 JR線・駿豆線乗換改札口(JR側)
・ 三島駅 JR線・駿豆線乗換改札口(JR側)

ただ、トイカ(TOICA)を使った東海道本線から駿豆線の乗換ができず不便です。まあ、駿豆線がIC乗車券自体に対応していないので仕方がなけれど、いったんJRの改札口を出て、駿豆線の乗車券を買い伊豆箱根鉄道の改札を通るってのは、せっかく構内で連絡しているのになと思います。

交通系ICカードが使えない表示

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2015.06.10

時の記念日

時計が、電波時計やインターネットに接続するようになって、メカニカルな面で精度が必要なくなりました。
スタンドアローンの頃は、1年に数秒しか狂わないみたいな精度を競っていたけれど、今では電波時計が普及して、安価な時計でも正確に時を刻みます。

腕時計

今年はうるう秒のある年。7月1日は1秒多い一日です。

関連エントリー:今年の7月1日はうるう秒で1秒多い1日です (2015.01.10)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.06.09

ビオラの花はそろそろ終わりです

静岡は梅雨入りをし気温もだいぶ上がってきました。

ソルベはまだ開花を続けていますが、草勢が乱れ花の大きさもひとまわり小さくなり、そろそろ栽培も終わりに近づいてきました。

ビオラの花はそろそろ終わりです

・ 詳しくはこちらへ。
・ 関連Blogはこちらへ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.06.08

東海地方の梅雨入りは6月8日(2015年)

名古屋地方気象台から東海地方は6月8日ころ梅雨入りしたと見られると発表がありました。
平年と同日、昨年より4日早い梅雨入りです。

東海地方の梅雨入りと梅雨明け(確定値)/ 気象庁

写真は今朝のほとんど雪が消えた富士山です。曇り空に8合目付近に雲がかかっています。

富士山 2015.06.08 富士市
・ 富士山 2015.06.08 富士市

また、街のあちこちにアジサイが咲いています。

アジサイ

・ 関連Blogはこちらへ。

引用文梅雨の時期に関するお知らせ
名古屋地方気象台は、6月8日11時00分
(見出し) 「東海地方は梅雨入りしたとみられます。」と発表しました。
(本文) 東海地方では、前線や湿った気流の影響で雲が広がり雨の降っている所があり、次第に広い範囲で雨となる見込みです。また、向こう1週間も、低気圧や前線の影響で曇りや雨の日が多い見込みです。
このため、東海地方は6月8日ごろに梅雨入りしたと見られます。
(参考事項)
平年の梅雨入り:6月8日ごろ
昨年の梅雨入り:6月4日ごろ
(注意事項)
・ 梅雨は季節現象であり、その入り明けは、平均的に5日間程度の「移り変わり」の期間があります。
・ 梅雨の時期に関する気象情報は、現在までの天候経過と1週間先までの見通しをもとに発表する情報です。後日、春から夏にかけての実際の天候経過を考慮した検討を行い、その結果、本情報で発表した期日が変更となる場合があります。
2015/06/08/静岡地方気象台

-----
追記
その後、2015年の東海地方の梅雨入りは、6月8日から6月3日修正されました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.06.07

ニュー・ホライズンズが7月中旬に冥王星に最接近する

2006年1月にケープ・カナベラル空軍基地より打ち上げられた探査機「ニュー・ホライズンズ(New Horizons)」が、7月中旬に準惑星 冥王星に最接近します。

予定では、2015年7月14日11時49分(協定世界時 UTC)、日本時間 20:49です。

冥王星は謎の多い神秘的な準惑星です。

最大の衛星のカロンは冥王星と双子星とも考えられ、重心を共有しています。また、衛星のニクスとヒドラは、自転がランダムでラグビーボールのような形をしているし、ケルベロスは黒い月であることかハッブル宇宙望遠鏡の観測からわかってきています。

ニュー。ホライズンスが最接近すれば、冥王星の謎がよりわかると思います。
楽しみです。


New Horizons Mission to Pluto Trailer /Universe Today (YouTube)

下の動画の冒頭に冥王星に接近しているニュー・ホライズンズから配信された冥王星とカロンが写っています。


New Horizons Takes First Color Images Of Pluto and Charon/The Cosmos News (YouTube)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.06.06

世界の飢餓人口が約20年間で2億1600万人減少し7億9500万人に

国際食糧農業機関(FAO)などが公表した「世界の食料不安の現状2015年報告(The State of Food Insecurity in the World 2015 -SOFI-)」によると、世界の飢餓人口は7億9500万人となり、1990-92年の期間より2億1600万人減少したとのことです。

世界の飢餓人口

飢餓の人口が減少していることはとてもいいことですが、少し意外でもありました。

この20年間で世界人口は20億人増加し、2015年は推定値で73億人になっています。

世界人口の推移/総務省 ※ 2015年は推計値

また、米ソの冷戦終了後の国際情勢は混迷していて、統治機構が不安定な国もあります。
また、気象変動が顕在化しているという話も耳にします。
そんなニュースに接し世界は悪い方向に進んでいるのではと思っていたので、SOFIのレポートに意外な印象を受けました。

ただ、地域によって飢餓状況の変化には明暗が分かれています。

東アジア、東南アジア、ラテンアメリカやカリブ地域が、20年間で著しく改善しているのに対し、西アジアやサハラ砂漠以南のサブ・サハラ地域では悪化しています。

やはり飢餓人口を少なくするには、国の統治機構が安定しある程度経済は発展しないと駄目だね。

参考資料:The State of Food Insecurity in the World 2015 -SOFI- / FAO,IFAD,WFP PDF 2.4MB

引用文世界の飢餓人口が8億人を切る - 次の目標は飢餓撲滅
72カ国が慢性的な飢餓人口の割合を半減するというミレニアム開発目標を達成
国連が毎年発表する飢餓報告書の最新版「世界の食料不安の現状2015年報告(SOFI)」によると、世界の飢餓人口は7億9500万人(約9人に1人)となり、1990-92年の期間より2億1600万人減少した。
国連食糧農業機関(FAO)、国際農業開発基金(IFAD)および国連世界食糧計画(国連WFP)が本日公表した報告書SOFI2015によると、開発途上地域では、活動的で健康的な生活を送るための十分な食料を得ることができない人々の割合を示す栄養不足人口の割合は、四半世紀前の23.3%から12.9%に低下した。
2015/05/27/FAO日本事務所

----------
PDF形式のファイルの閲覧には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、下のバナーのリンク先からダウンロードしてください。

get_adobe_reader

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.06.05

LightningケーブルのiPhone側の表面がめくれてしまう ^^;

iPhoneのLightningケーブルを長く使っていると、iPhone側の接点の付け根の部分のゴムにしわがよって裂けてしまい、中のケーブルが剥き出しになってしまいます。

とりあえず、ショートや断線はしないで使え問題はありません。そうはいっても都合は悪いのでしょう。
Lightningケーブルがないと充電ができないので新しく購入したけれど、同じようにめくれてしまいました。
消耗品といってしまえばそれまでですが、結構値が張るんだよね ^^;

表面がめくれたiPhoneのLightningケーブル
・ 表面がめくれたiPhoneのLightningケーブル

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.06.04

綺麗に花が開いたハエトリグサ

先日開花したハエトリグサですが、花弁がしっかり開いていませんでした。
それがようやく開き、中には雄しべや雌しべが見えます。

ハエトリグサの花
・ ハエトリグサの花

ハエトリグサの花はとてもゆっくり開花します。

関連エントリー:冬越したハエトリグサが花を咲かせました (2015.05.29)

・ 関連Blogはこちらへ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.06.03

Firefox が 38.0.5 にバージョンアップ

Mozilla Japan の、Firefox が38.0.5 にバージョンアップされました。

Firefox 38.0.5

今回のバージョンアップで、Pocket が統合され、記事や動画を Pocket へ保存できるようになりました。
また、ニュースやブログを読みやすく整形するリーダーモードが追加されました。

・ 最新版の Firefox のダウンロード

Mozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード

・ 参照:Firefox リリースノート/mozilla Japan

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.06.02

キキョウにとまったナミテントウ

キキョウの葉のつけねにナミテントウの成虫がとまっていました。
光沢のある黒い鞘翅それぞれにオレンジ色の大きな斑紋がひとつづつあります。

キキョウにとまったナミテントウ

・ 関連Blogはこちらへ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.06.01

6月1日 十三夜の月と土星

今日から6月、十三夜の月のすぐ左下に土星が見えます。月が明るすぎてとても見づらいけれど ^^;

月と土星 2015.06.01 22:06 静岡市葵区平野部 東南の空
・ 月と土星 2015.06.01 22:06 静岡市葵区平野部 東南の空

十三夜の月 月齢 14.4 2015.06.01 20:43 静岡市葵区平野部 東南の空
・ 十三夜の月 月齢 14.4 2015.06.01 20:43 静岡市葵区平野部 東南の空

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年5月 | トップページ | 2015年7月 »