東海地方の梅雨入りは6月8日(2015年)
名古屋地方気象台から東海地方は6月8日ころ梅雨入りしたと見られると発表がありました。
平年と同日、昨年より4日早い梅雨入りです。
写真は今朝のほとんど雪が消えた富士山です。曇り空に8合目付近に雲がかかっています。
・ 富士山 2015.06.08 富士市
また、街のあちこちにアジサイが咲いています。
・ 関連Blogはこちらへ。
梅雨の時期に関するお知らせ
名古屋地方気象台は、6月8日11時00分
(見出し) 「東海地方は梅雨入りしたとみられます。」と発表しました。
(本文) 東海地方では、前線や湿った気流の影響で雲が広がり雨の降っている所があり、次第に広い範囲で雨となる見込みです。また、向こう1週間も、低気圧や前線の影響で曇りや雨の日が多い見込みです。
このため、東海地方は6月8日ごろに梅雨入りしたと見られます。
(参考事項)
平年の梅雨入り:6月8日ごろ
昨年の梅雨入り:6月4日ごろ
(注意事項)
・ 梅雨は季節現象であり、その入り明けは、平均的に5日間程度の「移り変わり」の期間があります。
・ 梅雨の時期に関する気象情報は、現在までの天候経過と1週間先までの見通しをもとに発表する情報です。後日、春から夏にかけての実際の天候経過を考慮した検討を行い、その結果、本情報で発表した期日が変更となる場合があります。
2015/06/08/静岡地方気象台
-----
追記
その後、2015年の東海地方の梅雨入りは、6月8日から6月3日修正されました。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 静岡のガソリンは前回と同じ166円(2022.08.14)
- 横長封筒の切手の貼る位置を間違えていた - 切手を貼る位置(2022.07.21)
- 富士山静岡空港東側展望台「だいだらぼっち」(2022.07.17)
- 野良猫、野猫、地域猫(2022.06.24)
- 静岡のガソリンは前回から2円下がって166円(2022.07.18)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- パセリにもキアゲハの幼虫が発生(2022.08.10)
- イタリアンパセリ:キアゲハの幼虫の発生(2022.08.09)
- パセリも暑さの影響か元気がありません(2022.08.06)
- イタリアンパセリ:暑さの影響か元気がありません(2022.08.05)
- 今年(2022年)初めてセミの声を聞きました(2022.07.13)
「気象」カテゴリの記事
- 台風第8号は御前崎に上陸したと思ったんだけど...(2022.08.13)
- 今日の静岡の最低気温は28.1℃(2022.08.01)
- 今日の静岡は暑かった(2022.07.31)
- 今朝は大雨の影響で東海道新幹線が止まった(2022.07.26)
- 静岡は午後、激しい雨が降りました(2022.07.19)
「ガーデニング日記 2015」カテゴリの記事
- ペチュニア:12月の花(2015.12.27)
- 冬のシャクトリムシ(2015.12.26)
- 少し気温は下がってきたけれど(2015.12.21)
- ゴデチア:12月中旬の苗の様子(フルーツパンチ)(2015.12.15)
- 夏越ししたシクラメンのつぼみが見え始めた(2015.12.12)
「富士山」カテゴリの記事
- 富士宮・人穴では、雪が残っていました(2022.02.16)
- 富士山と十日月(2022.01.12)
- 静岡は穏やかな年明けです(2022.01.01)
- 富士五湖周辺で立て続けに少し大きめの地震(2021.12.03)
- 富士山が奇麗です。気温がだいぶ下がってきました(2021.11.26)
コメント