2015年の静岡のソメイヨシノの満開は4月1日
3月22日に開花したソメイヨシノが、今日、満開になったと静岡地方気象台発表しました。
平年より2日早く、昨年より2日遅い満開です。
仕事帰りの近所のソメイヨシノも満開。空には少し霞んだ十二夜の月です。
・ 満開のソメイヨシノと十二夜の月 2015.04.01 静岡市葵区
・ 遠恋エントリー:2015年の静岡のソメイヨシノの開花は3月22日 (2015.03.22)
・ 関連Blogはこちらへ。
さくらの満開について
静岡地方気象台では、本日(4月1日)さくらの満開を観測しました。
これは、
平年(4月3日)より2日早く、
昨年(3月31日)より1日遅い満開となりました。
-----
・ 「開花」とは、さくらの花が5~6輪開いた状態のことです。
・ 「満開」とは、花芽の約80%以上が開花した状態のことです。
・ 開花から満開までの日数は、およそ1週間から10日ほどと言われています。
2015/04/01/静岡地方気象台
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 「週刊朝日」が2023年5月をもって休刊(2023.01.19)
- 高橋幸宏さんが亡くなられた(2023.01.15)
- 県道清水富士宮線バイパスと清水いはらICがつながり新東名から清水港や三保半島に行きやすくなる(2023.01.04)
- DAZNが今年も値上げ(2023.01.12)
- 静岡新聞が3月をもって夕刊を廃止(2023.01.10)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 近所のピラカンサの赤い実(2023.01.27)
- パセリも最低気温が5℃を下回る日が続いても元気です(2023.01.09)
- イタリアンパセリ:最低気温が5℃を下回る日が続いても元気です(2023.01.08)
- 柱サボテン:気温が下がってきたので夜は家の中に取り込みます(2022.12.07)
- パセリも気温が下がり生育が旺盛になってきました(2022.11.27)
「気象」カテゴリの記事
- 寒いと感じた1月は月をとおすと平年並みなんだ(2023.02.02)
- 今朝は昨日にも増して寒かった(2023.01.26)
- この冬、初めて氷が張りました 2022/’23シーズン(2023.01.25)
- 10年に一度の寒波が来ているそうです(2023.01.24)
- 静岡の2022年の年平均気温は17.4℃、最高気温は21.9℃、最低気温は13.4℃(2023.01.02)
「天文」カテゴリの記事
- 今夜は2023年でもっとも遠い満月(2023.02.05)
- ZTF彗星だろうか?(2023.01.31)
- ZTF彗星、見られるかな?(2023.01.29)
- 寒空に待宵の月(2023.01.05)
- 2023年10月29日明け方は部分月食(2022.12.30)
「ガーデニング日記 2015」カテゴリの記事
- ペチュニア:12月の花(2015.12.27)
- 冬のシャクトリムシ(2015.12.26)
- 少し気温は下がってきたけれど(2015.12.21)
- ゴデチア:12月中旬の苗の様子(フルーツパンチ)(2015.12.15)
- 夏越ししたシクラメンのつぼみが見え始めた(2015.12.12)
コメント