2015年の静岡のソメイヨシノの満開は4月1日
3月22日に開花したソメイヨシノが、今日、満開になったと静岡地方気象台発表しました。
平年より2日早く、昨年より2日遅い満開です。
仕事帰りの近所のソメイヨシノも満開。空には少し霞んだ十二夜の月です。
・ 満開のソメイヨシノと十二夜の月 2015.04.01 静岡市葵区
・ 遠恋エントリー:2015年の静岡のソメイヨシノの開花は3月22日 (2015.03.22)
・ 関連Blogはこちらへ。
さくらの満開について
静岡地方気象台では、本日(4月1日)さくらの満開を観測しました。
これは、
平年(4月3日)より2日早く、
昨年(3月31日)より1日遅い満開となりました。
-----
・ 「開花」とは、さくらの花が5~6輪開いた状態のことです。
・ 「満開」とは、花芽の約80%以上が開花した状態のことです。
・ 開花から満開までの日数は、およそ1週間から10日ほどと言われています。
2015/04/01/静岡地方気象台
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 咳がいっこうに治まりません -静岡県のインフルエンザは警報レベルに(2023.12.07)
- 静岡の市街地にサルが出現(2023.12.06)
- Jアラートが出された(2023.11.21)
- LAVIE N15が10月のノートPCの月間販売台数トップなんですね(2023.11.19)
- 硫黄島沖に新島出現(2023.11.13)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 柱サボテンの草丈が88cmになりました(2023.11.30)
- 香りでわかるキンモクセイの開花(2023.10.15)
- 暑い日が続きますがヒガンバナは彼岸に咲きますね(2023.09.23)
- ムラサキカタバミでなくイモカタバミ?(2023.09.22)
「気象」カテゴリの記事
- 静岡はようやく寒くなってきました(2023.11.14)
- 静岡はようやく秋らしくなってきました(2023.10.10)
- 富士山の初冠雪 2023年(2023.10.05)
- もうすぐ11月だというのに静岡は観測史上もっとも遅い猛暑日(2023.09.28)
- 未明に激しい雨音で目が覚めました(2023.08.16)
「天文」カテゴリの記事
- 部分月食が始まりましたが…(2023.10.29)
- 明けの明星 金星(2023.10.23)
- 木星とガリレオ衛星(2023.10.17)
- 今月29日の明け方は部分月食(2023.10.12)
- 小型月着陸実証機「SLIM」やX線分光撮像衛星(XRISM)を搭載した「H2A」ロケット47号機の打ち上げが成功した(2023.09.07)
「ガーデニング日記 2015」カテゴリの記事
- ペチュニア:12月の花(2015.12.27)
- 冬のシャクトリムシ(2015.12.26)
- 少し気温は下がってきたけれど(2015.12.21)
- ゴデチア:12月中旬の苗の様子(フルーツパンチ)(2015.12.15)
- 夏越ししたシクラメンのつぼみが見え始めた(2015.12.12)
コメント