今年の7月1日はうるう秒で1秒多い1日です
地球の自転がゆらぎながら少しづつゆっくりになっているので、原子時計で測られた1日とのずれを調整するため、1秒を挿入したり削除したりするうるう秒の年があります。
今年、2015年7月1日がうるう秒です。
日本では7月1日8時59分59秒の後に59分60秒を追加することで調整されます。(うるう秒は世界標準時で6月か12月の末日の最後の秒で調整されるので、世界標準時よりも9時間早い日本では、翌日の08:59:59が調整の対象になります。)
この前のうるう秒は2012年7月1日8時59分60秒でした。
・ Japan Standard Time/独立行政法人情報通信研究機構
参考
・ 質問4-3)「うるう秒」ってなに?/国立天文台
・ うるう秒実施日一覧/独立行政法人情報通信研究機構
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- これからは置き配が一般的になるのかな(2023.03.21)
- マイナ保険証を始めて使いました(2023.03.11)
- 紺屋町地下道もシャッター通りになってしまった(2023.03.10)
- 静岡のガソリンは前回から1円下がって159円(2023.03.06)
- 今日は津波避難訓練の日でした(2023.03.05)
「サイエンス」カテゴリの記事
- 防災セミナー「地震と富士山噴火」に行ってきました(2023.02.25)
- カンザワハダニがガの幼虫の足跡を避けるという話(2023.02.24)
- 東海大学自然史博物館 2 - 3階 脊椎動物の発展、恐竜の世界(2022.10.25)
- 東海大学自然史博物館 1(2022.10.24)
- 東海大学海洋科学博物館 5 - 屋外展示 津波実験水槽、波浪水槽(2022.10.23)
コメント