2014年の地球は1880年以降、最も暑い年だったんだ
昨年、2014年は世界的規模でみると1880年以降、最も暑い年だったとNASAが報じています。
さらに暑い年のトップ10は、1998年以外は2000年以降に発生する一方で、異例の暑い夏の地域と寒い冬の地域があったとしています。
気候の変動期に入っているということですね。
・ 2014 Warmest Year On Record/NASA/YouTube
静岡の気温も1940年以降、上昇しているように見えます。特に最低位気温の上昇が大きいようです。
これからの気候がどうなるのか確実なところはわからないけれど、賢く適応していくしかないね。
NASA, NOAA Find 2014 Warmest Year in Modern Record
The year 2014 ranks as Earth’s warmest since 1880, according to two separate analyses by NASA and National Oceanic and Atmospheric Administration (NOAA) scientists. The 10 warmest years in the instrumental record, with the exception of 1998, have now occurred since 2000. This trend continues a long-term warming of the planet, according to an analysis of surface temperature measurements by scientists at NASA’s Goddard Institute of Space Studies.
2015/01/16/NASA
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 2021年の平均寿命は、男 81.47歳 女 87.57歳 -2021年簡易生命表 (1)(2022.07.29)
- 2022/'23シーズンのインフルエンザは流行するのだろうか?(2022.07.28)
- 今朝は大雨の影響で東海道新幹線が止まった(2022.07.26)
- 国内で初めてサル痘の患者が発生した(2022.07.25)
- 新型コロナウイルス感染症は第7波に突入(2022.07.15)
「気象」カテゴリの記事
- 今日の静岡の最低気温は28.1℃(2022.08.01)
- 今日の静岡は暑かった(2022.07.31)
- 今朝は大雨の影響で東海道新幹線が止まった(2022.07.26)
- 静岡は午後、激しい雨が降りました(2022.07.19)
- 静岡市葵区に避難指示の緊急速報が流れた(2022.07.16)
「動画」カテゴリの記事
- 歌舞伎町にはネズミが出没するんですね(2022.06.18)
- 日本平夢テラスのライブカメラ(2022.06.10)
- ベズィミアニィ火山噴火のひまわり衛星画像(2022.05.28)
- ようやくエスパルスは選手がそろってきました(2022シーズン 第11節(2022.05.03)
- 月が地球に対して同じ面を向けていることが分かる動画(2022.02.09)
コメント