青色光の殺虫効果が確認された
青い光を当てると昆虫が死ぬことを発見した東北大学の研究成果を知ったとき、びっくりしました。
紫外線は、波長によって殺菌効果や皮膚に代表される細胞に影響を与えることは知っていましたが、青い可視光に殺虫効果があることは知らなかったし意外でした。
この研究では、467nmの青色LEDの光を当てるとショウジョウバエの卵、幼虫、蛹、成虫のすべてのステージで死亡する結果が得られたとのことです。また、チカイエカの蛹や卵では417nmの光に殺虫効果が確認されています。
昆虫によって殺虫効果のある波長に違いがあり、また効果を現す光量も違うようです。
ショウジョウバエの場合は直射日光の1/3程度、チカイエカでは1.5倍程度、ヒラタコクヌストモドキでは1/5~1/4程度だそうです。
昆虫によって細胞の構造が違って吸収する波長や量も違ってくるのかな?
面白い研究成果です。
波長を変えることによってある特定の昆虫を防除する技術が開発されるかもしれませんね。
参照:青色光を当てると昆虫が死ぬことを発見~新たな害虫防除技術の開発に期待~ (2014.12.10)/東北大学大学院農学研究科 (PDF 476KB)
・ 関連Blogはこちらへ。
青色光を当てると昆虫が死ぬことを発見(新たな害虫防除技術の開発に期待)
東北大学大学院農学研究科の堀雅敏准教授の研究グループは、青色光を当てると昆虫が死ぬことを発見しました。紫外線の中でも波長が短いUVC やUVB は生物に対して強い毒性をもつことが知られています。しかし、比較的複雑な動物に対しては、長波長の紫外線(UVA)でも致死させるほどの強い毒性は知られていません。一般的に、光は波長が短いほど生物への殺傷力が強くなります。よって、紫外線よりも波長の長い可視光が昆虫のような動物に対して致死効果があるとは考えられていませんでした。さらに、この研究で、ある種の昆虫では、紫外線よりも青色光のほうが強い殺虫効果が得られること、また、昆虫の種により効果的な光の波長が異なることも明らかになりました。本研究成果は青色光を当てるだけで殺虫できる新たな技術の開発につながるだけでなく、可視光の生体への影
響を明らかにする上でも役立つと考えられます。
2014/12/09/東北大学大学院農学研究科
----------
PDF形式のファイルの閲覧には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、下のバナーのリンク先からダウンロードしてください。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 東海道・山陽新幹線の「のぞみ」自由席を3両から2両に減らす方向で検討(2024.11.29)
- マイナ保険証の10月の利用率は16%(2024.11.21)
- 難波静岡市長は新スタジアムに消極的なのかなあ(2024.11.14)
- 新東名 新静岡SA(下り)が駐車場駐車マス拡張後は後退駐車に変更(2024.10.08)
- 道交法の原付の基準が変わる。今の原付はどうなる?(2024.10.04)
「サイエンス」カテゴリの記事
- 地球深部探査船「ちきゅう」の出航がライブ配信されていたんですね(2024.09.06)
- 小型月着陸実証機(SLIM)の月面活動が終了した(2024.08.28)
- ボーイングの「スターライナー」が国際宇宙ステーションにドッキング(2024.06.07)
- 米国で13年ゼミと17年ゼミが221年ぶりに同時に発生する(2024.04.16)
- SLIMが2度目の活動を再開(2024.03.28)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 静岡市街は枯葉の季節(2024.11.28)
- 今年もピラカンサの赤い実の季節になりました(2024.11.16)
- 数日前からキンモクセイの香りがしています(2024.10.16)
- ヒガンバナが咲いています(2024.09.26)
- カメムシが大量発生!(2024.09.19)
「ガーデニング日記 2014」カテゴリの記事
- やっぱり病室へ生花や鉢植えなどの持ち込みは制限されているんだね(2014.12.31)
- ビオラ(ソルベ):萎凋から回復しない株(2014.12.28)
- 青色光の殺虫効果が確認された(2014.12.23)
- ビオラ(ソルベ):寒さで株が萎凋(2014.12.21)
- チャの花(2014.12.18)
コメント