「はやぶさ2」が小惑星 1999 JU3に向けて旅立った
天候の影響で打ち上げが延期されていた小惑星探査機「はやぶさ2」を搭載したH-2Aロケット26号機が、今日のお昼過ぎに種子島宇宙センターから打ち上げられ、はやぶさ2の分離も成功したようです。
はやぶさ2は、目的地の小惑星 1999 JU3に2018年夏に到達し、小型ローバーや小型着陸機による探査を行い、2019年冬に小惑星を離脱、2020年冬に帰還の予定です。
・ 「はやぶさ2」軌道シーケンスCG(斜め俯瞰)/ 宇宙航空研究開発機構
1999 JU3は楕円軌道 1.3年で公転し、現在は地球から3.4億km、地上から見て太陽の近くにあります。
下の画像は、ステラナビゲータでシミュレートした2014.12.04 7:00の静岡から見た1999 JU3の位置です。
・ 小惑星 1999 JU3の位置(ステラナビゲータ10によるシミュレーション)
H-IIAロケット26号機による小惑星探査機「はやぶさ2」(
Hayabusa2)の打上げ結果について
三菱重工業株式会社および宇宙航空研究開発機構は、種子島宇宙センターから平成26年12月3日13時22分04秒(日本標準時)に、小惑星探査機「はやぶさ2」(Hayabusa2)を搭載したH-IIAロケット26号機 (H-IIA・F26)を予定通り打ち上げました。
ロケットは計画通り飛行し、打上げ後約1時間47分21秒に「はやぶさ2」を正常に分離した事を確認しました。
2014/12/.03/三菱重工業株式会社 宇宙航空研究開発機構
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 小型月着陸実証機「SLIM」やX線分光撮像衛星(XRISM)を搭載した「H2A」ロケット47号機の打ち上げが成功した(2023.09.07)
- 古川宇宙飛行士、国際宇宙ステーションに到着(2023.08.28)
- 古川宇宙飛行士が国際宇宙ステーションへ(2023.08.26)
- ガソリン価格の激変緩和措置が10月以降も継続?(2023.08.23)
- アマゾンプライムが値上げをするそうです。(2023.08.15)
「サイエンス」カテゴリの記事
- 「富士宮をつくった大地と自然の物語」を聴講しました(2023.09.11)
- 小型月着陸実証機「SLIM」やX線分光撮像衛星(XRISM)を搭載した「H2A」ロケット47号機の打ち上げが成功した(2023.09.07)
- 古川宇宙飛行士、国際宇宙ステーションに到着(2023.08.28)
- 古川宇宙飛行士が国際宇宙ステーションへ(2023.08.26)
- 富士宮の歴史 自然環境編/静岡県富士宮市(2023.05.14)
「天文」カテゴリの記事
- 小型月着陸実証機「SLIM」やX線分光撮像衛星(XRISM)を搭載した「H2A」ロケット47号機の打ち上げが成功した(2023.09.07)
- 今夜は2023年で最も近い満月(2023.08.31)
- 古川宇宙飛行士、国際宇宙ステーションに到着(2023.08.28)
- 古川宇宙飛行士が国際宇宙ステーションへ(2023.08.26)
- 有明の月、地球照(2023.08.13)
「動画」カテゴリの記事
- 「インディ・ジョーンズと運命のダイヤル」を観てきました(2023.07.23)
- 大瀧詠一さんの「あつさのせい」に別バージョンがあるんですね(2023.07.08)
- 「薬師丸ひろ子 Concert Tour 2023 ~愛しい人~」の静岡公演のチケットが入手できました(2023.06.23)
- 気象衛星ひまわり8号の2023年4月20日の日食画像(2023.04.20)
- カムチャッカ半島 シベルチ火山噴火のひまわり画像(2023.04.11)
コメント