恋する伊勢物語/俵 万智
俵 万智さんが古文の先生だったら、もっと古典に興味を持て古文の授業が楽しくなったと思う一冊です。
「恋する伊勢物語」は、あまりにも有名な平安時代初期に書かれた古典の代表作のひとつ「伊勢物語」を俵 万智が解説したものです。
そう、「むかし、男ありけり」で始まる章段の多いあの「伊勢物語」です。
平安貴族の恋愛と男の友情が書かれた物語を、俵さんの時にはっとさせられる解釈が加えられとても面白く読めます。もしかしたら解説というよりも「伊勢物語」を題材にしたエッセイに近いものかもしれません。
昔の言葉で書かれた古典は内容がよくわからずどうしても敬遠してしまいます。
でも、俵さんのフィルターを通した「伊勢物語」を読むと、昔も今も人の考えや行動は変わらないんだなと感じます。
この内容が古文の時間に教えられていいものなのかな。それくらい「伊勢物語」は艶めかしく情けない物語だったんだ。
恋する伊勢物語
俵 万智 (Tawara Machi) /筑摩書房(ちくま文庫)/1995
・ 書籍の紹介一覧 B0141
・ MediaMarker
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 福井県立図書館の「覚え違いタイトル集」(2022.04.21)
- 『立花隆が持っていた本が欲しい人』でなく、本の内容そのものに興味がある人の手に渡るようにしてほしい(2022.04.12)
- 「2022 清水エスパルスオフィシャルイヤーブック」が届きました(2022.03.07)
- ONEPE 巻九十九、百、百一の表紙はつながるカバー(2021.12.06)
- 銀河鉄道の夜 サウンドトラック/加賀谷 玲(2021.11.29)
「書籍の紹介」カテゴリの記事
- 見えない絶景 深海底巨大地形/藤岡換太郎(2021.10.13)
- ゆでめん/野上眞宏・鈴木 茂(2021.10.02)
- 緊急提言 パンデミック/ユヴァル・ノア・ハラリ(2021.07.25)
- ナミヤ雑貨店の奇跡/東野圭吾(2021.07.05)
- 大滝詠一 A LONG VACATION読本 40th ANNIVERSARY /大瀧詠一(2021.04.03)
コメント