フィラエが着陸したチュリュモフ・ゲラシメンコ彗星はどこにあるんだ?
ヨーロッパ宇宙機関(ESA)の彗星探査機ロゼッタが、10年余りの旅を経て着陸機「フィラエ」を分離し、チュリュモフ・ゲラシメンコ彗星(67P/Churyumov-Gerasimenko)の表面に到達しました。彗星への着陸は史上初のことです。
すごいニュースだなと思いつつ、到達したチュリュモフ・ゲラシメンコ彗星はどこにあるんだ?と素朴な疑問がわき、ステラナビゲータで探してみました。
チュリュモフ・ゲラシメンコ彗星は、約6.5年で太陽を回り、現在、地球から3.3au(au,1au = 149,597,870.7 km)、いて座の位置にあります。静岡だと19:00頃は南西の空です。
ただ、光度は19等級、暗くてとても見えるものではありません ^^;
・ ステラナビゲータ Ver.10によるシミュレーション
Touchdown! Rosetta’s Philae probe lands on comet
ESA’s Rosetta mission has soft-landed its Philae probe on a comet, the first time in history that such an extraordinary feat has been achieved.
After a tense wait during the seven-hour descent to the surface of Comet 67P/Churyumov–Gerasimenko, the signal confirming the successful touchdown arrived on Earth at 16:03 GMT (17:03 CET).
The confirmation was relayed via the Rosetta orbiter to Earth and picked up simultaneously by ESA’s ground station in Malargüe, Argentina and NASA’s station in Madrid, Spain. The signal was immediately confirmed at ESA’s Space Operations Centre, ESOC, in Darmstadt, and DLR’s Lander Control Centre in Cologne, both in Germany.
2014/11/12/ESA
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 2023年の東海地方の梅雨入りは5月29日ごろ(2023.05.29)
- 2070年の日本の総人口は8,700万人ですか(2023.04.26)
- 清水エスパルス 秋葉監督が就任(2023.04.04)
- 坂本龍一さんが亡くなられた(2023.04.02)
- 新東名に自動運転レーン導入の計画(2023.03.31)
「サイエンス」カテゴリの記事
- 能登地方の地震の原因は地殻流体によって誘発(2023.05.09)
- 防災セミナー「地震と富士山噴火」に行ってきました(2023.02.25)
- カンザワハダニがガの幼虫の足跡を避けるという話(2023.02.24)
- 東海大学自然史博物館 2 - 3階 脊椎動物の発展、恐竜の世界(2022.10.25)
- 東海大学自然史博物館 1(2022.10.24)
「天文」カテゴリの記事
- 今夜は満月(2023.05.05)
- 2023年5月6日未明から明け方は半影月食(2023.05.04)
- 気象衛星ひまわり8号の2023年4月20日の日食画像(2023.04.20)
- 2023年4月20日は日食だけど静岡からは見えません(2023.04.17)
- 月と金星がとても近い位置にあったのですが...(2023.03.25)
コメント