« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »

2014年10月の31件の記事

2014.10.31

大道芸ワールドカップ in 静岡 2014が始まった

飲んで帰る途中の駿府城公園で大道芸ワールドカップが始まっていました。
1992年に始まった大道芸ワールドカップは、静岡の秋の風物詩になりました。

ただ、天気予報ではこの連休は雨模様で、天気に恵まれない大会になりそうです。


・ 大道芸ワールドカップ in 静岡 2014 駿府城公園

大道芸ワールドカップ in 静岡 2014 駿府城公園

大道芸ワールドカップ in 静岡 2014 駿府城公園

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.10.30

ソテツキリン

職場の花の会でソテツキリン(蘇鉄麒麟)が配布されました。
配布されたソテツキリンは、株高約8cmで太い茎の丈夫に細長い葉が多数ついた、パイナップルのような形状をしています。

ソテツキリンはドウダイグサ科ユーフォルビア属の多肉植物です。

ソテツキリン

・ 関連Blogはこちらへ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.10.29

国際宇宙ステーションのライブカメラの映像はいつものんびりしているのだけど...

本日の国際宇宙ステーション(ISS)に物資を運ぶ無人輸送機シグナスを搭載したアンタレスロケットの打ち上げは、打ち上げ直後に爆発し失敗してしましました。

ISSの物資輸送は頻繁に行われているけれど、今回の打ち上げ失敗の影響はどれくらいあるのだろうか?

そのISSのカメラからのライブ映像がNASA TVで公開されています。
映像の映る地球と宇宙空間はのんびりしたものですが...



Broadcast live streaming video on Ustream

引用文NASA Statement Regarding Oct. 28 Orbital Sciences Corp. Launch Mishap
The following statement is from William Gerstenmaier, Associate Administrator of NASA’s Human Exploration and Operations Directorate, regarding the mishap that occurred at Pad 0A of the Mid-Atlantic Regional Spaceport at NASA’s Wallops Flight Facility in Virginia during the attempted launch of Orbital Sciences Corp’s Antares rocket and Cygnus cargo spacecraft at 6:22 p.m. Tuesday, Oct. 28.
2014/10/28/NASA

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.10.28

猫田びより/久楽

先日紹介した週刊少年ジャンプの電子版「少年ジャンプ+」で、毎日「猫田びより」が配信されています。

「猫田びより」は、毎回2~3話、1話当たり数ページの短編で、毎日無料配信され9/22から今日まで37回になります。

猫田さんと呼ばれる人の言葉を話すことのできる怠惰な猫と、その家の学生の亜美ちゃん、近所に住む彼女のいとこのてっちゃんを軸に、なにげない毎日が描かれています。

「猫田びより」1回の表紙(iPhone5)<br />
・ 「猫田びより」1回の表紙(iPhone5)

関連エントリー:週刊少年ジャンプの電子版 (2014.09.22)

なかなかほのぼのとしてよくて、毎日楽しみに読んでいます。
それにしても作者の久楽さんはどんな人なのだろう? ネットで検索してもプローフィールが見つからないんだ ^^;

本猫田びより
久楽 (kuraku) /集英社(少年ジャンプ+)/2014

書籍の紹介一覧 B0140

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.10.27

感染症進入阻止の難しい問題

エボラウイルス病の発生地域からの入国者に対する隔離措置について、米国ニューヨーク州が混乱したと時事通信が報じていました。
混乱は、医療従事者を含めエボラウイルス病患者に直接接触し、ジョン・F・ケネディ空港に帰着した者に対し、症状の有無にかかわらず隔離するというニューヨーク州の措置に端を発したものです。
患者に接触しても症状のない者に対しても隔離措置を講じることは、発生国での医療従事者の確保に問題を生じるとの懸念もあり、帰国時に体調を崩していない者は自宅待機等の措置に落ち着いたようです。

でも、これは難しい問題ですね。

エボラウイルスは、厚生労働省の資料によると、患者の体液やその体液に汚染された物質に触れた際、ウイルスが傷口や粘膜から進入し感染し、空気感染はしないとのことです。また、感染していても症状の出ていない潜伏期間の患者からは感染しないようです。しっかりした知識と注意があれば、致死率が高く恐ろしいウイルスであっても、感染爆発は起こりにくいのかもしれません。

参考
エボラ出血熱とは/国立感染症研究所
エボラ出血熱に関するQ&A/厚生労働省

ただ、発生が懸念される新型インフルエンザウイルスのような致死率が高く、空気(飛沫)感染をし、伝搬力の病原体の場合はどうだろう?

伝搬力が強いから水際での阻止は現実としてかなり難しいと思うけれど、それでも感染国からの入国者の隔離が第一の疫学的措置だと思います。
その時に発病していない者に対する強制的な隔離策は、人道的・感情的な反発が出るかもしれません。

こういう問題は平時の時に十分議論と理解を得ておかなければいけない政治的な課題ですね。

引用文帰国者の隔離措置緩和=エボラ熱対応めぐり混乱―米NY州
米ニューヨーク州のクオモ知事は26日、声明を発表し、先に表明したエボラ出血熱が流行中の西アフリカ3カ国から帰国した医療従事者らに対する隔離措置を緩和する方針を明らかにした。知事は24日、医療従事者を含め、リベリアなどでエボラ熱患者に直接接触しニューヨーク州のジョン・F・ケネディ空港に帰着した全員に、症状を呈していなくても隔離措置を取ると発表していた。
しかし、連邦当局や専門家からは、隔離策によって医師らが西アフリカ渡航をためらい、「震源地」でのエボラ熱封じ込めに悪影響を与えかねないと懸念が出ていた。隔離措置の緩和はそうした懸念に応えたものだが、わずか2日での政策変更はエボラ熱対応をめぐる米当局の混乱ぶりを印象付けた。
米メディアによると、オバマ政権はニューヨーク州などに隔離措置見直しを働き掛けていた。オバマ大統領は26日、バーウェル厚生長官ら閣僚を集めて対応を協議。「エボラ熱を発生源で封じ込め、終息させるには医療従事者が必要だ」と述べ、医療従事者のやる気をそがない帰国受け入れ策を検討するよう指示した。
ニューヨーク州では緩和により、帰国時に体調を崩していない人は自宅や当局提供の住居での待機となる。21日間、経過観察が行われる。家族は共に滞在することが許される。
-----
ニュージャージー州のニューアーク空港では24日、シエラレオネから帰国し、無症状で隔離された女性看護師が、州の対応を「非人道的だ」などと非難。AFP通信はこの看護師について、シャワーがなくベッドと非水洗トイレしか備えていないテントに隔離されたと伝えている。ロイター通信によると、看護師は数日内に隔離措置を不服として提訴する意向だ。
2014/11/27/時事通信

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.10.26

ビオラ(ソルベ):定植

ソルベは、葉を展開し苗が少し大きくなってきたので、寒くなる前に定植をしました。

ビオラ(ソルベ):定植

・ 詳しくはこちらへ。
・ 関連Blogはこちらへ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.10.25

ポテンティラ:2年目の10月下旬の株の様子

ファイアーボールは、夏を越せずに越せずに枯れてしまった株もありますが、残った株はみずみずしい新葉を展開しています。
また花を咲かせるのでしょうか?

ポテンティラ:2年目の10月下旬の株の様子

・ 詳しくはこちらへ。
・ 関連Blogはこちらへ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.10.24

ベネッセ情報漏洩のお詫びの案内が届いた

少し前にベネッセコーポレーションから情報漏洩のお詫びの案内が届きました。

この夏に発覚した最大で2070万件に及ぶ顧客情報の流出に対する謝罪なんですが、4通届きました。
たぶん10年以上前に子どもが利用した「こどもちゃれんじ」の情報なのでしょう。

ベネッセコーポレーションの情報漏洩のお詫びの案内
・ ベネッセコーポレーションの情報漏洩のお詫びの案内

案内によると流出が確認された情報は、保護者や子どもの名前、性別、生年月日、住所や電話番号などで、クレジットカード情報の流出は確認されていないようです。

お詫びの品は、
1. 「楽天Edy」「Amazonギフト券」「nanaco」のいずれか500円分
2. 500円分の全国共通図書カード
3. 財団法人 ベネッセこども基金への寄付 500円
の3種類から選択できます。(葉書で申請する場合は2と3のみ)

面白いのは、ベネッセこども基金への寄付です。基金の目的のひとつに「子どもと保護者の個人情報保護に向けた啓発活動」があります。
個人情報流失のお詫びにもらった500円を個人情報の保護に向けた啓発活動に寄付をする。なんだかなぁといた感じですね。

僕の場合はAmazonギフト券に替えて本の購入代金の足しにするけれど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.10.23

東京地下鉄(東京メトロ) 六本木一丁目駅

東京地下鉄(東京メトロ) 六本木一丁目駅 1-2番ホーム(南北線)

東京地下鉄(東京メトロ) 六本木一丁目駅 1-2番ホーム(南北線)

・ Google Map 六本木一丁目駅 東京地下鉄(東京メトロ) S191 一覧

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.10.22

清水エスパルスは残留できるのだろうか ^^;

清水エスパルスは今日の第29節、アルビレックス新潟戦に2-1でかろうじて勝ち、順位を16位から15位に上げ、降格圏を順位の上では脱しました。

18位の徳島ヴォルティスは降格が決定しましたが、13位のベガルタ仙台は33、14位の大宮アルディージャは31、15位の清水も31、16位のヴァンフォーレ甲府は30、17位のセレッソ大阪が29と、勝点4差の中に5クラブが並び、残留争いはとても激しい状況にあります。

J1リーグ 第30節以降の対戦相手(清水、仙台、大宮、甲府、C大阪)

最終節に清水-甲府、大宮-C大阪の直接対決が残されているので、最後の最後までもつれるかもしれません。

残り5試合、清水の残留争いにハラハラする日が続きます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.10.21

371系電車が11月30日にラストラン

新宿-沼津を結ぶ特急「あさぎり」に使われ2012年春に引退した371系電車が、臨時急行「御殿場線80周年371」号として11月22日(土)~30日(日)の土・日・祝日に浜松駅~松田駅間で1日1往復運転をするそうです。JR東海が報じています。
そして30日がラストランで、最後の運行になるとのこと。

僕は371系には、静岡-沼津間で朝の通勤列車「ホームライナー沼津」として使われていた時に時々利用しました。

371系 ホームライナー沼津2号 静岡駅
・ 371系 ホームライナー沼津2号 2009.06.26 静岡駅

371系 ホームライナー沼津2号 静岡駅

静岡周辺の東海道本線は車両のバラエティが少なく単調な中、371系の東海道新幹線を彷彿させる白と青のカラーリングのスレンダーなボディは、ちょっとしたアクセントになっていました。

浜松駅~松田駅間の運行ということだから見に行こうかな。

関連エントリー:371系あさぎり 来春引退 (2011.11.09)

引用文「御殿場線80周年」キャンペーン
御殿場線は平成26年12月1日で80周年を迎えます。これを記念し、JR東海では、臨時急行「御殿場線80周年371」号の運転をします。また、臨時急行の運転を記念した弁当の販売を行います。
この機会に是非、世界文化遺産の富士山周辺を走る御殿場線沿線の観光へ出かけてみてださい。
1. 371系車両最後の運転となる臨時急行「御殿場線80周年371」号の運転 【別紙1】
御殿場線で長年愛され親しまれてきた371系車両が今年の11月で最後の運転となります。
御殿場線80周年と合わせて、臨時急行「御殿場線80周年371」号を平成26年11月22日(土)~30日(日)の土・日・祝日に浜松駅~松田駅間で1日1往復運転します。また、ラストランとなる11月30日(日)の復路(松田駅発、浜松駅着)では、これまで御殿場線を支えていただいた方々への感謝の思いを込め、出発式等の「371系ラストラン」イベントを行います。是非、371系最後の雄姿をご覧ください。
2014/10/20/JR東海

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.10.20

花についたガーベラの種子を初めて見ました

職場の執務机の上に置いておいたガーベラの花が終わりタネをつけました。
ガーベラの種まきはしたことがあるので、タネそのもは知っていたのですが、花についた種子を見たのは初めてです。

ガーベラの種子と花弁
・ ガーベラの種子と花弁

種子は、花弁の付け根につき、タンポポのような綿毛があります。
おそらく自然界ではこの綿毛により風にのって遠くに運ばれるのでしょう。

園芸種は花を楽しんだ後、花がら摘みをしてしまい種子まで見ることはあまりありないので、新鮮です。

・ 関連Blogはこちらへ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.10.19

街にはもうパンジーやビオラの花が

散歩をしていると街にちらほらパンジーやビオラの花を見かけるようになりました。

でも、パンジーやビオラをこの時期に咲かせるためには7月頃にタネを播かなければならないはずです。
夏の苦手なこの花の種まきを暑い時期にすることは素人の僕には難しくてできません。

パンジーの花 2014.10.19 静岡市葵区平野部
・ パンジーの花 2014.10.19 静岡市葵区平野部

ビオラの花 2014.10.19 静岡市葵区平野部
・ ビオラの花 2014.10.19 静岡市葵区平野部

下の写真は9月上旬に播いたビオラ「ソルベ」です。ようやく本葉が増えてきたところで、年内に花を咲かせるのがやっとです。

ビオラ「ソルベ」 2014.10.19 静岡市葵区平野部
・ ビオラ「ソルベ」 2014.10.19 静岡市葵区平野部

・ 詳しくはこちらへ。
・ 関連Blogはこちらへ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.10.18

水星から見た皆既月食

10月8日は皆既月食でしたが、NASAのメッセンジャー・ミッションのサイトに水星探査機メッセンジャーから見た皆既月食の写真が掲載されています。

参照元:Lunar Eclipse, as Viewed by MESSENGER!/Messenger

メッセンジャーは水星の軌道を周回していて、ちょうど皆既月食の時に、メッセンジャーから見て太陽と地球と月が並んで見える位置にあり、地球の影に月が入った時点で見えていた月が消える画像が掲載されたいます。

なお、画像は参照元のメッセンジャーのサイトを見てください。

引用文Lunar Eclipse, as Viewed by MESSENGER!
Of Interest: As millions of people observed the total lunar eclipse on October 8, 2014, MESSENGER was also watching. From Mercury, the Earth and Moon normally appear as if they were two very bright stars. During a lunar eclipse, the Moon seems to disappear during its passage through the Earth's shadow, as shown in the two frames above.
CLICK HERE TO WATCH A MOVIE OF THE LUNAR ECLIPSE!
2014/10/10/Messenger

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.10.17

ビオラ(ソルベ):花色によって生育のスピードが違う

ソルベの本葉の枚数が増えてきました。

ただ、花色によって生育のスピードが違います。写真の赤線の下の株の花色はバナナクリーム、上の株はカーマインローズです。バナナクリームの方の本葉の枚数が多く、生育スピードが速くなっています。

ビオラ(ソルベ):花色によって生育のスピードが違う

・ 詳しくはこちらへ。
・ 関連Blogはこちらへ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.10.16

iOS8になってiPhone5のカメラの露出補正ができるようになった

iPhone5のiOSを8にアップデートしたあと、カメラのフォーカスの横に黄色の小さな太陽のアイコンが表示されるようになりました。(写真:赤丸の部分)

この太陽のアイコンをタッチすると、アイコンをはさんで縦にスライドバーが表示され、それをスライドすることによって+-の露出補正ができます。

iOS8のiPhone5のカメラ画面

これはとても便利です。

また、3秒、10秒のセルフタイマー機能も追加されました。(写真:赤矢印の部分)

あとは、任意の箇所でフォーカスロックができたり無限大でフォーカスを固定できる機能が追加されれば、使い勝手のいいカメラになるのだけれど。

-----
追記 2014.11.03
iPhone(iOS8)のカメラで、フォーカスロックができました。この方法は後日、エントリーに書きます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.10.15

京王電鉄 神泉駅

京王電鉄 神泉駅 1番ホーム(井の頭線)

京王電鉄 神泉駅 1番ホーム(井の頭線)

・ Google Map 神泉駅 京王電鉄 S190 一覧

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.10.14

ガイラルディア:栽培終了

アリゾナ レッドシェードは、夏の間も花を咲かせ続け現在も巡視開花していますが、花が小さく葉色も落ちてきたため栽培を終了しました。
初夏から秋まで充実した花が楽しめました。

ガイラルディア:栽培終了

・ 詳しくはこちらへ。
・ 関連Blogはこちらへ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.10.13

僕の街にも「土砂災害危険箇所避難勧告」

台風19号はこれから静岡の北を通過しそうです。
今は時々雨が強く降りますが風はそれほど強くありません。台風の最接近とともに深夜に荒れるのだろうか?

台風第19号 (ヴォンフォン)の経路予報 2014.10.13 21時現在/気象庁(気象庁の台風情報から画像引用)
・ 台風第19号 (ヴォンフォン)の経路予報 2014.10.13 21時現在/気象庁(気象庁の台風情報から画像引用)

16時頃、iPhoneに何度も「緊急速報」が配信されました。
緊急速報の内容は「静岡市土砂災害箇所避難勧告」。僕の住む地域も避難勧告の対象地域になっているようです。
自分の住む地域が避難勧告の対象になったのはたぶん初めてです。

iPhoneに表示された「緊急速報 静岡市土砂災害危険箇所避難勧告」
・ iPhoneに表示された「緊急速報 静岡市土砂災害危険箇所避難勧告」

i避難勧告の対象地区
・ 避難勧告の対象地区

避難勧告の対象は、212,372世帯、505,943人になるそうで、市民の70%に当たります。
僕の住んでいるところは、平坦な住宅地で周囲に山や崖はなく土砂災害がまず起こりそうもないところです。
避難勧告が小学校区を対象に出されたので、市民の7割が対象となったのでしょう。

「勧告」には強制力はないけれど、ある程度強制力のある「指示」の場合はもう少し小さな対象区域で出されるのだろうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.10.12

フウセンカズラ:栽培終了

フウセンカズラは、まだ生育をし花も咲かせていますが、葉色が落ち株に勢いがなくなってきたので栽培を終了しました。

栽培終了時のフウセンカズラの様子

根には、根に根粒(写真の赤矢印の部分)が多数ついていました。生理的なものかセンチュウのような病害虫によるものかはわかりません。

フウセンカズラの根についた根粒

・ 詳しくはこちらへ。
・ 関連Blogはこちらへ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.10.11

東京モノレールも50周年

先日、浜松町でJR線から東京モノレールに乗り換えるときに、気がつきました。
東京モノレールも50年なんだと。あたりまえだけど。

東京モノレール浜松町駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.10.10

静岡のガソリンは前回から4円下がって163円

今日、いつも給油している静岡市葵区のセルフ式のガソリンスタンドで給油したら、レギュラーガソリンの店頭の表示価格は前回(2014.09.06)から4円下がってリッター当たり163円でした。

静岡のあるガソリンスタンドの2014.10.10のレギュラーガソリンの表示価格

参考エントリー
静岡のガソリンは前回と同じ167円 (2014.09.06)

静岡のあるガソリンスタンドのレギュラーガソリンの表示価格

WTIの原油価格は、ここに来て下落傾向で1バレル90ドルに近づいています。

WTI原油先物価格の推移
参照:The Energy Information Administration (EIA) - Petroleum - Spot Prices

円は1ドル110円まで下がっています。

外国為替中値の推移 米ドル/円の日別推移
参照:外国為替公示相場ヒストリカルデータ/みずほ銀行

ガソリン価格は依然高水準ですが、今後少しは下がるのだろうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.10.09

わさびの「さびちゃん」のストラップ

僕にとってゆるキャラが全国各地にたくさん登場しておまえは誰なんだという状況なんだけれど、「さびちゃん」は結構気に入っています。

わさびの「さびちゃん」は、静岡県山葵組合連合会のマスコットキャラクターです。
また、このストラップは伊豆わさび愛好会(JA伊豆の国わさび委員会)の会員証になっています。

「さびちゃん」のストラップ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.10.08

皆既月食は見られなかった、そして900hPaの台風19号

静岡では雲が厚く今夜の皆既月食は残念ながら見られませんでした。
今回の月食は、皆既の時間が19:24~20:24と長く、その間に月が垣間見られないかと思ったけれどダメでした。

満月が昇っているはずの皆既月食直前の空 2014.10.08 18:00 静岡市葵区平野部 東の空
・ 満月が昇っているはずの皆既月食直前の空 2014.10.08 18:00 静岡市葵区平野部 東の空

それでも月食がすっかり終わった後、うっすらと雲に透けた月が見えました。

次の皆既月食は2015.04.04です。

月齢 14.3の月 2014.10.08 22:48 静岡市葵区平野部 南東の空
・ 月齢 14.3の月 2014.10.08 22:48 静岡市葵区平野部 南東の空

ところで、6日の朝、浜松に上陸した台風18号が静岡を通過したばかりですが、次の19号が北上しています。

台風第19号 (ヴォンフォン)の経路予報 2014.10.08 21時現在/気象庁(気象庁の台風情報から画像引用)
・ 台風第19号 (ヴォンフォン)の経路予報 2014.10.08 21時現在/気象庁(気象庁の台風情報から画像引用)

19号の21:45現在の中心気圧は900hPaと強烈な強さを持っています。
まだ、フィリピンの東海上にあり、これから北上するとともに勢力は弱まると思いますが、注意が必要ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.10.07

花を咲かせた花キリン

昨年、職場の花の会で配布のあったユーフォルビアの花キリン「八福神」は、冬の間屋外に置いておいたら寒さで葉が落ちてしましました。
それでも春になると新葉が展開し、分枝し茎が太く葉の数も増えました。
そして秋になり再び花を咲かせ始めました。

ユーフォルビア 花キリン「八福神」の花
・ ユーフォルビア 花キリン「八福神」の花

今年の冬の夜間は屋内に入れようと思います。

・ 関連Blogはこちらへ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.10.06

この十三夜の月が満月になると皆既月食ですね

午前中に台風第18号が通過した静岡は昼から晴れ、夜空に十三夜の月が輝いています。
この月が満月になる明後日8日は皆既月食ですね。

月齢 12.3の月 2014.10.06 22:06 静岡市葵区平野部 南の空
・ 月齢 12.3の月 2014.10.06 22:06 静岡市葵区平野部 南の空

関連エントリー:次の満月(2014.10.08)は皆既月食 (2014.09.17)

また、明日は水平分解能が2倍、日本付近を2.5分間隔で記録できる高性能な気象衛星ひまわり8号を積んだH-2Aロケット25号機が打ち上げられます。

引用文ひまわり8号の打上げ時刻及び打上げ時間帯の決定について
概要
次期静止気象衛星「ひまわり8号」の打上げ時刻及び打上げ時間帯を決定しました。
本文
次期静止気象衛星「ひまわり8号」は、平成26年10月7日(火)に種子島宇宙センターからH-ⅡAロケット25号機により打ち上げられる予定として既にお知らせしてありますが、本日、その打上げ時刻及び打上げ時間帯を、下記のとおり決定しましたので、お知らせ致します。

打上げ予定日:平成26年10月7日(火)
打上げ時刻:14時16分00秒(日本標準時)
打上げ時間帯:14時16分00秒~18時16分00秒(日本標準時)
2014/10/05/気象庁

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.10.05

台風18号で明日の朝の静岡は大荒れかな

静岡は現在、風はないもののわりと強い雨が降っています。

気象庁の22時現在の台風の進路予想によると、静岡は台風18号の進路にあたり、明日の9時頃最接近しそうです。

台風第18号 (ファンフォン)の経路予報 2014.10.05 22時現在/気象庁(気象庁の台風情報から画像引用)
・ 台風第18号 (ファンフォン)の経路予報 2014.10.05 22時現在/気象庁(気象庁の台風情報から画像引用)

気象庁の22時50分の発表によると、18号は大型で強い台風とのこと。中心気圧は945hPaで勢力を保ったまま東へ移動しています。

明朝の通勤は苦労しそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.10.04

東京地下鉄(東京メトロ) 渋谷駅

東京地下鉄(東京メトロ) 渋谷駅 2番ホーム(銀座線)

東京地下鉄(東京メトロ) 渋谷駅 2番ホーム(銀座線)

東京地下鉄(東京メトロ) 渋谷駅 5-6番ホーム(東横線 東京地下鉄・副都心線)

東京地下鉄(東京メトロ) 渋谷駅 5-6番ホーム(東横線 東京地下鉄・副都心線)

○ 渋谷駅 JR東日本 京王電鉄 東京急行電鉄

・ S189 一覧

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.10.03

渋谷駅前の青ガエル

渋谷駅前に青ガエル(東急5000系電車)が置いてあります。もっとも台車は外され、中は車内で休息ができる都会の駅前の東屋的な使われ方ですが。

現在、青ガエルが現役で運用されているのは、熊本電気鉄道だけだと思います。

渋谷駅前の東急5000系電車(通称:青ガエル)
・渋谷駅前の東急5000系電車(通称:青ガエル)

静岡県内の岳南電車(旧岳南鉄道)でも、赤く塗り替えられ、通称 赤ガエルと呼ばれた青ガエルが使われていましが、廃車になり現在は見ることができません。

ただ、京王3000系を改造した7000型電車が「新赤ガエル」として現役で運用されています。

岳南電車 7000形電車(通称:新赤ガエル)
・ 岳南電車 7000形電車(通称:新赤ガエル)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.10.02

ビオラ(ソルベ):本葉が次々展開

ソルベの本葉が次々と展開し、株らしくなってきました。

ビオラ(ソルベ):本葉が次々展開

・ 詳しくはこちらへ。
・ 関連Blogはこちらへ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.10.01

思えば遠くへ来たものだ、新幹線も牧瀬さんも

今日、東海道新幹線は開業50年を迎えました。

昨日は初代0系新幹線のことを書いたけれど、今日は2代目の100系新幹線です。

100系123形式(左)と0系21形式新幹線/リニア・鉄道館
・ 100系123形式(左)と0系21形式新幹線/リニア・鉄道館

関連エントリー:東海道新幹線開業50年 (2014.09.30)

0系から100系に代替わりする頃には僕は大学生で、それでも貧乏学生にとっては新幹線に乗ることはほとんどありませんでした。

そんな時に流れいたJR東海のCMが、山下達郎のクリスマス・イブを挿入したクリスマス・エクスプレス・シリーズです。クリスマス・エクスプレスのCMは、1988年(ホームタウン・エクスプレス クリスマス篇)、'89、'90、'92の4バージョンあって、その背景に使われた新幹線が100系です。
ただ、東海道新幹線のCMだけれど新幹線がちらっとしかでてこない、当時としては斬新なつくりでした。

なかでも、2作目の牧瀬里穂さんのバージョンが好きかな。

昨年、山下達郎のクリスマス・イブ30周年を記念した発売された「クリスマス・イブ - 30th ANNIVERSARY EDITION」にはDVDの最後に主人公にぶつかる役として、あの日と同じ赤いハーフコートを着た現在の牧瀬さんが少しだけでてきます。

クリスマス・エクスプレス '89年/YouTube クリスマス・イブ - 30th ANNIVERSARY EDITION/山下達郎
[画像引用]
・ 左:クリスマス・エクスプレス '89年/YouTube
・ 右:クリスマス・イブ - 30th ANNIVERSARY EDITION/山下達郎

関連エントリー:クリスマス・イブ - 30th ANNIVERSARY EDITION/山下達郎 (2013.11.23)

思えば遠くに来たものですね。新幹線も牧瀬さんも、そして僕も。
とりあえず無事で何よりです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »