« 五日月と土星 | トップページ | 東海道新幹線開業50年 »

2014.09.29

ツキミソウの苗をもらいました

知人からツキミソウの苗をふた鉢もらいました。

同じアカバナ科マツヨイグサ属の「オオマツヨイグサ」(Oenothera L. erythrosepala Borb.)を「ツキミソウ」と呼ぶことがありますが、もらった苗は「テトラプテラ」(Oenothera L. tetraptera Cav.)で本来の「ツキミソウ」です。

ツキミソウの苗(3号ポリポット)<br />
・ ツキミソウの苗(3号ポリポット)

無事に冬を越せれば来年の7月頃に花弁が4枚、花径5cm程度の白い花を咲かせると思います。

ツキミソウの花は、その名のとおり夕方に開き朝にはしぼみます。

もらった苗は、葉が虫に食害された跡がありましたが、新葉が展開し目立たなくなりました。

|

« 五日月と土星 | トップページ | 東海道新幹線開業50年 »

ガーデニング」カテゴリの記事

ガーデニング日記 2014」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ツキミソウの苗をもらいました:

« 五日月と土星 | トップページ | 東海道新幹線開業50年 »