« 降水域の分布を解析・予測する「高解像度降水ナウキャスト」 | トップページ | スーパームーンのひとつ後の十六夜の月、そして明日の夜はペルセウス座流星群の極大 »

2014.08.10

食虫植物:ハエトリグサ

もらった3種類の食虫植物のひとつハエトリグサです。

ハエトリグサ(Venus Flytrap)
・ ハエトリグサ(Venus Flytrap)

ハエトリグサは、2枚の葉が閉じることによって、葉に寄ってきた昆虫を捕まえ、消化し栄養にします。

ハエトリグサの捕虫葉
・ ハエトリグサの捕虫葉

英名の"Venus Flytrap"のヴィーナスは、葉の縁の棘のような突起をヴィーナスのまつ毛に見立てて名前が付けられたようです。

葉の内側に生えている毛を刺激すると葉を閉じます。ただ、面白がって刺激して何回も葉を閉じさせると、体力を消耗してしまいよくないみたいですが ^^;

-----
ハエトリグサ(別名:ハエトリソウ 英名:Venus Flytrap) ウツボカズラ目モウセンゴケ科ハエトリグサ属

関連エントリー
食虫植物:サラセニア (2014.08.02)
食虫植物:ネペンテス(ウツボカズラ) (2014.08.24)

・ 関連Blogはこちらへ。

|

« 降水域の分布を解析・予測する「高解像度降水ナウキャスト」 | トップページ | スーパームーンのひとつ後の十六夜の月、そして明日の夜はペルセウス座流星群の極大 »

ガーデニング」カテゴリの記事

動画」カテゴリの記事

ガーデニング日記 2014」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 食虫植物:ハエトリグサ:

« 降水域の分布を解析・予測する「高解像度降水ナウキャスト」 | トップページ | スーパームーンのひとつ後の十六夜の月、そして明日の夜はペルセウス座流星群の極大 »