2014年 東海地方の梅雨入りは6月4日
昨日、静岡地方気象台から東海地方の2014年の梅雨入りは6月4日ころとの発表がありました。
平年より4日早く、昨年より7日遅い梅雨入りです。
今日は梅雨らしい1日雨でした。
梅雨の時期に関するお知らせ
(見出し)
名古屋地方気象台は、「東海地方は梅雨入りしたとみられます。」と発表しました。
(本文)
東海地方では、前線や南からの湿った気流の影響で雲が広がっています。また、向こう1週間も、前線や南からの湿った気流の影響で雲が広がりやすく、雨の降る日がある見込みです。
このため、東海地方は6月4日ごろに梅雨入りしたとみられます。
(参考事項)
・東海地方の平年の梅雨入り:6月8日ごろ
・東海地方の昨年の梅雨入り:5月28日ごろ
(注意事項)
・梅雨は季節現象であり、その入り明けは、平均的に5日間程度の「移り変わり」の期間があります。
・梅雨の時期に関する気象情報は、現在までの天候経過と1週間先までの見通しをもとに発表する情報です。後日、春から夏にかけての実際の天候経過を考慮した検討を行い、その結果、本情報で発表した期日が変更となる場合があります。
2014/06/04/静岡地方気象台
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 咳がいっこうに治まりません -静岡県のインフルエンザは警報レベルに(2023.12.07)
- 静岡の市街地にサルが出現(2023.12.06)
- Jアラートが出された(2023.11.21)
- LAVIE N15が10月のノートPCの月間販売台数トップなんですね(2023.11.19)
- 硫黄島沖に新島出現(2023.11.13)
「歳時記」カテゴリの記事
- 今日の静岡は大雨、半夏雨(2021.07.02)
- 今年の立春は2月3日なんですね(2021.02.01)
- 2021年初詣、神社は「疫病終息祈願」です(2021.01.01)
- 麦秋というには(2020.06.03)
- 最近少なくなった住宅街のクリスマスイルミネーション(2018.12.19)
「気象」カテゴリの記事
- 静岡はようやく寒くなってきました(2023.11.14)
- 静岡はようやく秋らしくなってきました(2023.10.10)
- 富士山の初冠雪 2023年(2023.10.05)
- もうすぐ11月だというのに静岡は観測史上もっとも遅い猛暑日(2023.09.28)
- 未明に激しい雨音で目が覚めました(2023.08.16)
コメント