さようなら。「あけぼの」 ブルートレインは「北斗星」だけになりました
上野-青森を結ぶ寝台特急「あけぼの」の定期運行が、昨日を持って終了しました。
・ 寝台特急 あけぼの号 2008.08.06
「あけぼの」の定期運行終了により、電気機関車が青い客車を牽引するいわゆるブルートレインは、上野-札幌を結ぶ「北斗星」だけになりました。「北斗星」も北海道新幹線開業時に廃止になる予定です。
憧れの出世列車…ブルートレイン「あけぼの」ラストラン
上野―青森間を結ぶブルートレイン、寝台特急「あけぼの」の最後の定期列車が14日午後9時16分、JR上野駅を出発した。駅には約2500人が詰めかけ、1970年の運行開始から43年余の歴史に幕を下ろすラストランを見送った。
「ありがとう」「さようなら」。ホームにはかけ声が響き、拍手がわき起こった。通常は青森駅まで約12時間半だが、最後は約1時間長く走る。
高度成長期に東北から上京し、「金の卵」と呼ばれた集団就職者らは、高級な寝台列車にお土産を積んで帰郷することを夢み、あけぼのは憧れの「出世列車」の一つだった。1日3往復に増便された時期もあったが、97年の秋田新幹線の開業などで1往復に。利用客の減少と車両の老朽化のため、15日のダイヤ改定で定期運行は廃止される。
JR東日本は今後、繁忙期などの臨時列車として運行する方針で、大型連休の4月24日~5月6日の運行を予定している。
定期運行するブルートレインの寝台特急は、上野―札幌間の「北斗星」だけになる。
2014/03/14/朝日新聞
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 2021年の平均寿命は、男 81.47歳 女 87.57歳 -2021年簡易生命表 (1)(2022.07.29)
- 2022/'23シーズンのインフルエンザは流行するのだろうか?(2022.07.28)
- 今朝は大雨の影響で東海道新幹線が止まった(2022.07.26)
- 国内で初めてサル痘の患者が発生した(2022.07.25)
- 新型コロナウイルス感染症は第7波に突入(2022.07.15)
「鉄道」カテゴリの記事
- なつかしの軽便鉄道展(駿遠線・堀之内軌道)を見てきました(2022.08.04)
- NHKアーカイブス「思い出の鉄道動画を探そう」が面白い(2022.07.20)
- 今朝は大雨の影響で東海道新幹線が止まった(2022.07.26)
- 国鉄時代の電気機関車EF66が引退するそうです(2022.07.07)
- 伊豆箱根鉄道 三島田町駅(2022.05.31)
コメント