2014年の静岡のソメイヨシノは3月24日に開花
昨日、静岡地方気象台(静岡市駿河区)からソメイヨシノの開花が発表されました。
平年に比べ1日早く昨年より7日遅い開花です。
静岡の中心部、駿府城公園(静岡市葵区)のソメイヨシノは、まだほとんど開花していません。
・ 駿府城公園のソメイヨシノ 2014.03.25
・ 関連Blogはこちらへ。
さくらの開花について
静岡地方気象台では、本日(3月24日)さくらの開花を観測しました。
これは
平年(3月25日)より1日早く、昨年(3月17日)より7日遅い開花となりました。
-----
・「開花」とは、さくらの花が5~6輪開いた状態のことです。
・「満開」とは、花芽の約80%以上が開花した状態のことです。
・開花から満開までの日数は、およそ1週間から10日ほどと言われています。
2014/03/24/静岡地方気象台
| 固定リンク
「歳時記」カテゴリの記事
- 今日の静岡は大雨、半夏雨(2021.07.02)
- 今年の立春は2月3日なんですね(2021.02.01)
- 2021年初詣、神社は「疫病終息祈願」です(2021.01.01)
- 麦秋というには(2020.06.03)
- 最近少なくなった住宅街のクリスマスイルミネーション(2018.12.19)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- パセリにもキアゲハの幼虫が発生(2022.08.10)
- イタリアンパセリ:キアゲハの幼虫の発生(2022.08.09)
- パセリも暑さの影響か元気がありません(2022.08.06)
- イタリアンパセリ:暑さの影響か元気がありません(2022.08.05)
- 今年(2022年)初めてセミの声を聞きました(2022.07.13)
「気象」カテゴリの記事
- 今日の静岡の最低気温は28.1℃(2022.08.01)
- 今日の静岡は暑かった(2022.07.31)
- 今朝は大雨の影響で東海道新幹線が止まった(2022.07.26)
- 静岡は午後、激しい雨が降りました(2022.07.19)
- 静岡市葵区に避難指示の緊急速報が流れた(2022.07.16)
「ガーデニング日記 2014」カテゴリの記事
- やっぱり病室へ生花や鉢植えなどの持ち込みは制限されているんだね(2014.12.31)
- ビオラ(ソルベ):萎凋から回復しない株(2014.12.28)
- 青色光の殺虫効果が確認された(2014.12.23)
- ビオラ(ソルベ):寒さで株が萎凋(2014.12.21)
- チャの花(2014.12.18)
コメント