アクセス地域ランキングの表示方法が変更された
ココログのアクセス解析を利用したブログパーツで左のサイドバーに、直近1週間の「人気記事ランキング」と「検索フレーズランキング」「アクセス地域ランキング」を表示しています。
最近、ココログのアクセス解析がリニューアルされましたが、それ以来、「アクセス地域ランキング」に今までは表示されなかった都道府県が表示されるようになりました。
・ 2014.02.28時点の「アクセス地域ランキング」
アクセス解析がリニューアルされる前は、常に東京都や大阪府などの人口が多い、従って絶対アクセス数が多いと思われる都道府県がランキングの上位を占めていました。ちなみに地元、静岡県からのアクセスは4〜5位といったところでした。
これがどうやら、都道府県の総人口当たりのアクセス割合のランキングに仕様が変更されたようです。
したがって、絶対アクセス数が少なくても総人口が少ない都道府県が上位に表示されることがあるということです。
いわゆる統計でよく使われる人口10万人当たりの交通事故件数といったものと、同じ考え方になったのでしょう。
この表示の仕方は、母集団に大きさに左右されずその事象の起こりやすさを比べるのは便利な方法ですが、アクセス数のランキングに使うのは違和感があります。
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- 10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反になったけれど、アフェリエイトの対応は? その3 - amazon アソシエイトの対応(2023.11.11)
- 10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反になったけれど、アフェリエイトの対応は? その2(2023.11.09)
- 10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反になったけれど、アフェリエイトの対応は? その1(2023.11.02)
- YouTubeをブログに埋め込む方法(2023.02.21)
コメント