「イソギク」っていうんですね
散歩の途中で気になっていた花です。
球状の黄色い小さな花がまとまって咲いているので、アカシアというかミモザかなと思いました。
それにしては、樹高が膝くらで低く、葉も丸みをおびています。
花に詳しい知りあいに聞いてみると「イソギク」とのことです。
・ イソギク
イソギクは、日本原産のキク科の植物で、もともとは伊豆のような暖かい海岸近くに自生してるそうです。
| 固定リンク
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 街角ではアジサイが花盛りです(2025.06.10)
- 今年も側溝にルエリアの花が咲いています(2025.06.03)
- ヒメジョンの花があちらこちらに咲いています(2025.05.23)
- ホタルブクロの花(2025.05.22)
- 近所のツツジが満開です(2025.04.21)
「散歩」カテゴリの記事
- 静岡はとても穏やかな2025年元日です(2025.01.01)
- 住宅街のクリスマスイルミネーションは少なくなりました(2023.11.24)
- 香りでわかるキンモクセイの開花(2023.10.15)
- 今年もキンモクセイの花の香りの季節になりました(2022.10.16)
- 近所の生産量地のイネももうじき収穫です(2021.10.03)
「ガーデニング日記 2014」カテゴリの記事
- やっぱり病室へ生花や鉢植えなどの持ち込みは制限されているんだね(2014.12.31)
- ビオラ(ソルベ):萎凋から回復しない株(2014.12.28)
- 青色光の殺虫効果が確認された(2014.12.23)
- ビオラ(ソルベ):寒さで株が萎凋(2014.12.21)
- チャの花(2014.12.18)
コメント