2014年1月4日未明はしぶんぎ座流星群がよく見えるかもしれない
2014年のしぶんぎ座流星群は、月明かりがなく観察の絶好のチャンスかもしれません。
極大は2014年1月4日の未明。放射点は、北斗七星のひしゃくの柄の先端 アルカドの少し下、ポラリス(北極星)の右側です。
下の画像はステラナビゲータで、2014.01.04 4:00の静岡市葵区平野部 北北東の空をシミュレートしたものです。
・ ステラナビゲータ Ver.9 によるシミュレート
新年早々、流れ星が見られるといいね。
| 固定リンク
「天文」カテゴリの記事
- ZTF彗星、見られるかな?(2023.01.29)
- 寒空に待宵の月(2023.01.05)
- 2023年10月29日明け方は部分月食(2022.12.30)
- 2023年9月21日はアンタレス食(2022.12.31)
- 今年、最後の満月。近くに火星(2022.12.08)
コメント