がん 生と死の謎に挑む/立花 隆
世の中に確かなものはないけれど、人は必ず死ぬというのは数少ない確かなもののひとつでしょう。
では何が原因で死ぬかと2012年の簡易生命表で調べてみると、現在0歳の人が寿命になった時の死因のトップは男は29%、女は20%と男女の違いはあるものの悪性新生物、つまり「がん」です。
立花 隆の「がん 生と死の謎に挑む」は、NHKスペシャル作成のために膨大に取材され、番組に盛り込めなかった内容を含めて、がんとは何か?について収められています。
また、後半は立花が患っている膀胱癌について、実体験をもとに客観的かつ詳細に書かれています。
読んでみて感じたのは、がんについてはいまだにわからないことが多く、その全容がわかるのは相当先のことだということです。
がんの原因となる遺伝子がいくつかわかってきてきているのですが、その遺伝子が生命の発生に関与している点は面白いと思います。
もしかしたら、がんは生命の本質に関わっているのではないかと。
後半の自らの膀胱癌の治療の過程は、当事者としての感情と知性がていねいに書かれていて、さすが立花というところです。
がん 生と死の謎に挑む
立花 隆 (Tachibana Takashi)/NHKスペシャル取材班/文芸春秋(文春文化)/2013(単行本 2010)
・ 書籍の紹介一覧 B0134
・ MediaMarker
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 大江健三郎さんが亡くなられた(2023.03.13)
- 「週刊朝日」が2023年5月をもって休刊(2023.01.19)
- 週刊少年ジャンプをダブって買ってしまった(2023.01.16)
- 書店がひとつもない自治体が全国で26%(2022.12.09)
- 週刊少年ジャンプは2023年(2022.12.05)
「書籍の紹介」カテゴリの記事
- 見えない絶景 深海底巨大地形/藤岡換太郎(2021.10.13)
- ゆでめん/野上眞宏・鈴木 茂(2021.10.02)
- 緊急提言 パンデミック/ユヴァル・ノア・ハラリ(2021.07.25)
- ナミヤ雑貨店の奇跡/東野圭吾(2021.07.05)
- 大滝詠一 A LONG VACATION読本 40th ANNIVERSARY /大瀧詠一(2021.04.03)
「サイエンス」カテゴリの記事
- 能登地方の地震の原因は地殻流体によって誘発(2023.05.09)
- 防災セミナー「地震と富士山噴火」に行ってきました(2023.02.25)
- カンザワハダニがガの幼虫の足跡を避けるという話(2023.02.24)
- 東海大学自然史博物館 2 - 3階 脊椎動物の発展、恐竜の世界(2022.10.25)
- 東海大学自然史博物館 1(2022.10.24)
「健康」カテゴリの記事
- 季節性インフルエンザの発生がダラダラ続いています(2023.06.01)
- 新型コロナウイルス感染症の定点当り報告数が「感染症発生動向調査 週報」に掲載されるようになりました(2023.05.26)
- 新型コロナワクチンの追加接種用の接種券が届きました(2023.05.24)
- 新型コロナウイルス感染症の新規感染者数の把握が定点調査になるんですね(2023.05.08)
- マイナ保険証で医療機関の窓口負担がわずかに軽減される(2023.04.15)
コメント