キアゲハ?
| 固定リンク
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 近所のソメイヨシノの開花はもう少し時間がかかりそうです(2025.03.22)
- 今年もクリスマスローズの花が咲きました(2025.03.09)
- 近所のウメが満開に近くなりました(2025.02.08)
- 駿府城公園ではサクラがちらほら咲き始めました(2025.02.01)
- 今年もクリスマスローズの芽が出てきました(2025.01.15)
「ガーデニング日記 2013」カテゴリの記事
- 睡蓮鉢に氷(2013.12.30)
- プリムラ・マラコイデス:開花(2013.12.28)
- 東大駒場キャンパスで新種のカメムシが発見されたそうだ(2013.12.26)
- ポテンティラ:12月下旬の株の様子(2013.12.23)
- ガイラルディア:12月下旬の株の様子(2013.12.22)
コメント
マリーさん、お久しぶりです。
エントリーの写真、キアゲハなのか自信がありません。
キアゲハは普段はあまり目にしないのに、ニンジンやパセリなどセリ科の植物を植えると、どこからともなくやってきて卵を産みつけて、幼虫がモゾモゾしていますよね。昆虫の餌を見つける能力、すごいと思います。
ティアブルーの花の紫は上品な色で素敵ですよ。
寒さに弱いようで寒い日は防寒が必要と思います。僕は寒さでだいぶ枯らしてしまいました ^^;
投稿: Kaze | 2013.11.04 23:28
kazeさん、ご無沙汰です。
似ていますが模様が違うような、、、それに翅を閉じていると判断がちょっとむずかしいですね。
キアゲハの食草のセリ科の植物(ホワイトレースフラワー、オルレヤ、フェンネル他)を昨年秋に種蒔きして育てたので、今年は庭で何度も飛んでいる姿を見ることができました♪
翅の淡い黄色と模様とのコントラストがとてもきれいですね。でも、写真が上手く撮れなくて(>_<)
サイネリア・ティアブルーの種を蒔きましたが発芽したのは一つだけでしたー。
投稿: マリー | 2013.11.04 17:59