楽しみな物を積んでこうのとり4号機が打ち上げられた
2013年8月4日4時48分(日本時間)に宇宙ステーション補給機「こうのとり」4号機(HTV4)を搭載したH-IIBロケット4号機が種子島宇宙センターから打ち上げられ、約15分後にこうのとりは分離されました。
打ち上げの模様は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)やNASAのサイトで放送していました。
今回、国際宇宙ステーション(ISS)に運ばれるものの中で、超高感度4Kカメラとロボット宇宙飛行士「キロボ」に僕は興味を惹かれます。
超高感度4KカメラはNHKとJAXAが共同で開発したカメラです。11月28日に太陽にもっとも近づき最大級と予想されているアイソン彗星(C/2012 S1) を撮影する計画です。
関連エントリー:2013年の面白そうな惑星や衛星の現象 3 - アイソン彗星(C/2012 S1) 11月~12月 (2013.01.10)
キロボは、KIBO ROBOT PROJECTが開発し小型会話型ロボットで、ISS内において会話実験がされる計画です。
関連エントリー:人型ロボット「キロボ」が国際宇宙ステーションへ (2013.06.27)
いずれの実験も10月に打ち上げが予定されているソユーズ宇宙船によりISSに行き長期滞在する若田光一さんが担当するとのこと。
わくわくします。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 東海大海洋科学博物館が一部を残し取り壊しの方針(2025.06.23)
- 静岡のガソリンは前回から3円上がって170円(2025.06.22)
- 見つけたデザインマンホールの設置個所のマップを作りました(2025.06.07)
- グランシップ前のまるちゃんとたまちゃんのマンホール(2025.06.05)
- 郵便局のデジタルアドレスに登録した(2025.06.04)
「サイエンス」カテゴリの記事
- 地球深部探査船「ちきゅう」の出航がライブ配信されていたんですね(2024.09.06)
- 小型月着陸実証機(SLIM)の月面活動が終了した(2024.08.28)
- ボーイングの「スターライナー」が国際宇宙ステーションにドッキング(2024.06.07)
- 米国で13年ゼミと17年ゼミが221年ぶりに同時に発生する(2024.04.16)
- SLIMが2度目の活動を再開(2024.03.28)
「天文」カテゴリの記事
- 十四夜の月と火星(2025.01.13)
- 2025年9月8日は皆既月食(2025.01.05)
- 2024年12月24日 スピカ食(2024.12.25)
- 金星が明るく輝いています(2024.12.23)
- 2024年12月25日はスピカ食(2024.11.18)
コメント