大田花き花の生活研究所の「花研手帳」は面白い
先日、株式会社 大田花き花の研究所が毎年発行している「花研手帳」を手にしました。
カレンダーを基本とした手帳で、花の関係者が使うものですが、花に関する様々な情報が掲載されていて素人が読んでも面白いです。
・ 花研手帳 2013の表紙
カレンダーのページにはその日の花や花のイベントの情報が掲載されています。
ちなみに今日の花はヒナゲシ。
・ 花研手帳 2013の 2013年8月のカレンダーのページ (P.18-19)
国内最大の花き市場 大田花きの関連会社だけあって、大田花きの取扱品目や数量も掲載されています。
また、花に関する豆知識が載っていてページを拾い読みしていて楽しいです。
下の画像は、花に見えるけれど厳密には花じゃない部位を花として楽しんでいる植物の紹介のページです。
・ 花研手帳 2013の「花のココ何?」のページ (P.44)
ちなみに2013年版は600円で大田花き花の生活研究所のサイトで注文ができます。
・ 関連Blogはこちらへ。
| 固定リンク
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 暑い日が続きますがヒガンバナは彼岸に咲きますね(2023.09.23)
- ムラサキカタバミでなくイモカタバミ?(2023.09.22)
- アジサイの季節です(2023.06.08)
- シンテッポウユリは雑草ですね(2023.08.17)
- 暑い日が続く中、キョウチクトウが花盛りです(2023.07.15)
「ガーデニング日記 2013」カテゴリの記事
- 睡蓮鉢に氷(2013.12.30)
- プリムラ・マラコイデス:開花(2013.12.28)
- 東大駒場キャンパスで新種のカメムシが発見されたそうだ(2013.12.26)
- ポテンティラ:12月下旬の株の様子(2013.12.23)
- ガイラルディア:12月下旬の株の様子(2013.12.22)
コメント