短歌のレシピ/俵 万智
この本は季刊誌「考える人」に投稿された短歌を俵 万智が添削をするというスタイルで、よりよい短歌にする方法を解説したものです。
「味覚に訴えてみよう 擬音を生かそう」「時には荒療治を試してみよう 「あの」って、どの? と言われないようにしよう」‥ 16講32項目のテーマで短歌の表現方法について書かれています。
僕は短歌を詠むわけでもその素養もないけれど面白く読めました。
五七五七七、31文字と限られた空間に思いをどう表現するか。
俵の胸が痛くなるような短歌は深い技術によって裏打ちされいたんだと改めて気づかされました。
普段、僕が書く文章に応用できそうかな。いやできないか ^^;
短歌のレシピ
俵 万智 (Tawara Machi)/新潮社(新潮新書)/2013
・ 書籍の紹介一覧 B0132
・ MediaMarker
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 大江健三郎さんが亡くなられた(2023.03.13)
- 「週刊朝日」が2023年5月をもって休刊(2023.01.19)
- 週刊少年ジャンプをダブって買ってしまった(2023.01.16)
- 書店がひとつもない自治体が全国で26%(2022.12.09)
- 週刊少年ジャンプは2023年(2022.12.05)
「書籍の紹介」カテゴリの記事
- 見えない絶景 深海底巨大地形/藤岡換太郎(2021.10.13)
- ゆでめん/野上眞宏・鈴木 茂(2021.10.02)
- 緊急提言 パンデミック/ユヴァル・ノア・ハラリ(2021.07.25)
- ナミヤ雑貨店の奇跡/東野圭吾(2021.07.05)
- 大滝詠一 A LONG VACATION読本 40th ANNIVERSARY /大瀧詠一(2021.04.03)
コメント