新・天文学事典/谷口義明
手持無沙汰の時に適当なページを開いて拾い読みをしていると面白い本です。
1. 宇宙論 2. ダークエネルギー 3. ダークマター 4. 宇宙の大規模構造 5.銀河 6. 銀河系 7. 星 8. 太陽 9. 太陽系 10. 太陽系外惑星 11. ブラックホール 12. 巨大ブラックホールと活動銀河中心 13 星間物質 14. 銀河間物質 15. 宇宙生物 16. 観測技術 17. 飛翔体による宇宙探査と宇宙開発 18. 天文学の教育と普及
の18の章立てで、天文に関わる項目を幅広く解説しています。
写真や図が豊富に掲載され楽しんで読めます。
新・天文学事典
谷口義明 (Taniguchi Yosiaki)(監修)/講談社(ブルバックス)/2013
・ 書籍の紹介一覧 B0133
・ MediaMarker
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 福井県立図書館の「覚え違いタイトル集」(2022.04.21)
- 『立花隆が持っていた本が欲しい人』でなく、本の内容そのものに興味がある人の手に渡るようにしてほしい(2022.04.12)
- 「2022 清水エスパルスオフィシャルイヤーブック」が届きました(2022.03.07)
- ONEPE 巻九十九、百、百一の表紙はつながるカバー(2021.12.06)
- 銀河鉄道の夜 サウンドトラック/加賀谷 玲(2021.11.29)
「書籍の紹介」カテゴリの記事
- 見えない絶景 深海底巨大地形/藤岡換太郎(2021.10.13)
- ゆでめん/野上眞宏・鈴木 茂(2021.10.02)
- 緊急提言 パンデミック/ユヴァル・ノア・ハラリ(2021.07.25)
- ナミヤ雑貨店の奇跡/東野圭吾(2021.07.05)
- 大滝詠一 A LONG VACATION読本 40th ANNIVERSARY /大瀧詠一(2021.04.03)
「天文」カテゴリの記事
- 月が地球に対して同じ面を向けていることが分かる動画(2022.02.09)
- 国立天文台から2023年暦要項がありました(2022.02.01)
- 今日は今年の一番小さな満月(2022.01.18)
- 富士山と十日月(2022.01.12)
- 国際宇宙ステーションの運用を2030年まで延長する方針(2022.01.03)
コメント