国際宇宙ステーションは夜空に突然現れて突然消える
国際宇宙ステーション(ISS)は月を除けば夜空で一番明るい物体で肉眼で十分確認ができ楽しめます。
ただ見える日時は、ISSの軌道の関係で限られ方向や角度も違うため宇宙航空研究開発機構(JAXA)のサイトで確認します。
関連サイト:「きぼう」を見よう/宇宙航空研究開発機構
それと面白いのは夜空に突然現れ、数分白い光の点が移動し、突然姿を消します。
これはISSが約400km上空の軌道で地球を周回していること、自らは発光していないのため太陽光を反射した姿を見ていることが関係しています。
下の図は大雑把にISSの見える範囲をイメージしたものです。(地球は球体だから本当は3次元でもっと複雑だけど ^^;)
ISSは地上約400km上空にあるので日の出前や日没後の時間帯は地上が暗くてもISSには光が当たっています。(日中はISSに光が当たっていても空が明るすぎて見えない)
そのため地球の影に入らない時間帯だけ見えるので、肉眼で見るISSは空に突然現れ突然消えます。
| 固定リンク
「天文」カテゴリの記事
- 小型月着陸実証機「SLIM」やX線分光撮像衛星(XRISM)を搭載した「H2A」ロケット47号機の打ち上げが成功した(2023.09.07)
- 今夜は2023年で最も近い満月(2023.08.31)
- 古川宇宙飛行士、国際宇宙ステーションに到着(2023.08.28)
- 古川宇宙飛行士が国際宇宙ステーションへ(2023.08.26)
- 有明の月、地球照(2023.08.13)
コメント
aiyoshiさん、コメントありがとうございます。
ISSが空を移動していく様子は感激します。6人の宇宙飛行士が生活していると思うと、手を振りたくなります。
投稿: Kaze | 2021.04.04 01:21
はじめまして!
今日家族でISSを観ました。最大仰角と見え終わりの時間が一緒で、突然消え、なぜだろう!?と検索したところ、こちらに辿りつきました。
わかりやすい説明と図解、ありがとうございます(^^)
投稿: aiyoshi | 2021.04.03 23:17
がっぴーさん。コメントありがとうございます。
ISS、通常は1分くらい見えます。また、挑戦してみてください。
投稿: Kaze | 2017.01.30 22:41
一瞬で消えた‼️ もっと見たかった~
投稿: かっぴー | 2017.01.28 18:18