EOS Kiss D-X の正しい手動クリーニングの方法
昨日のエントリーにEOS Kiss D-Xのセンサーにホコリがついたので、シャッターをバルブにしてブロアでホコリをとばしたことを書いたら、旧来の友人のt-saitoさんから正式なクリーニングの方法がCanonのサイトに掲載されている旨のコメントをいただきました。
さっそくアクセスしてみると果たして方法がちゃんと書かれていました。さらに使用説明書にも載っていました ^^;
参考
・ 手動で撮像素子を清掃する方法(デジタル一眼レフカメラ) /Canon
・ 製品マニュアル EOS Kiss Digital X 使用説明書 PDF [5.45MB] 「センサークリーニング:手動」について P112
説明書くらい読んでおかなきゃってことですね。
手動でセンサーを掃除するコマンドが用意されていました。
ただ最初戸惑ったのは[センサークリーニング:手動]のコマンドがでてこなかったこと。
どうやら撮影モードが全自動□だと[センサークリーニング:手動]は表示されないようです。
・ 撮影モードが全自動□だと[センサークリーニング:手動]は表示されない
撮影モードを□以外にして、レンズを外して電源を入れ[センサークリーニング:手動]を実行すると、ミラーとシャッター幕が上がってセンサーがむきだしになります。
・ [センサークリーニング:手動]のコマンド
これでブロアでセンサーのホコリをとばして電源をOFFにすれば元に戻ります。
もちろん精密部品のセンサーがむきだしの状態の取扱いには細心の注意が必要だけど。
----------
PDF形式のファイルの閲覧には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、下のバナーのリンク先からダウンロードしてください。
| 固定リンク
「写真」カテゴリの記事
- 午後のクリニックは空いていました(2025.01.18)
- コンサート用の双眼鏡を買いました(2023.10.27)
- Nikon COOLPIX P950 で月を撮ってみた(2022.12.03)
- Nikon COOLPIX P950 で火星を撮ってみた(2022.12.01)
- Nikonが一眼レフの開発を停止?(2022.07.12)
コメント