今シーズンのインフルエンザはA/香港型が主流
2012/'13シーズンのインフルエンザは少しずつですが終息に向かっているのかな。
定点当たりの患者数は2月の上旬にピークがありその後は減少していて、これまでの患者数や発生の消長は2008/'09シーズンによく似ています。
これまでの主流のウイルスはA/H3N2亜型(A/香港型)で全体の約9割を占めています。またA/H1N1(A/ソ連型)はこれまで確認されていません。
ただ静岡市や静岡県の定点当たりの患者数は第9週は8週より少し増えているから終息するまではもう少しかかるかもしれません。
もしかしたら今シーズンこれまで少なかったB型が流行しているのかもしれないね。
| 固定リンク
「ウイルス、細菌、微生物」カテゴリの記事
- 季節性インフルエンザも新型コロナウイルス感染症も下火になりました(2025.03.27)
- 季節性インフルエンザは急激に減ってきました(2025.02.17)
- 依然、インフルエンザの流行は止まりませんね(2025.01.23)
- ’24/25シーズンのインフルエンザの患者数はここ10年で最大になるかもしれない(2024.12.31)
- 鳥インフルエンザで初の死者 -米国(2025.01.07)
「健康」カテゴリの記事
- 2024年10月の日本の人口は前年の比べ微減(2025.04.15)
- 季節性インフルエンザも新型コロナウイルス感染症も下火になりました(2025.03.27)
- 季節性インフルエンザは急激に減ってきました(2025.02.17)
- 依然、インフルエンザの流行は止まりませんね(2025.01.23)
- ’24/25シーズンのインフルエンザの患者数はここ10年で最大になるかもしれない(2024.12.31)
コメント