月と惑星や恒星をあわせて撮るのは難しい
今日は月と木星が近い位置にあります。
月と木星の明るさが違い過ぎて写真を撮るのは難しい。
今夜の木星は-2.6等と月を除けば一番明るい星だけどあまりにも月が明るすぎて、月に露出を合わせれば木星は暗くて写らないし、木星に合わせれば明るすぎて月が白く飛んでしまいます。
・ 月齢10.6の月と木星 2013.01.22 17:56 静岡市葵区平野部 東の空高く
8月12日にはスピカ食、12月2日には水星食と今年は恒星や惑星と月とのイベントがあります。
見られるかどうかはわからないけれど、見られたら写真をとってみようと思っています。
木星より暗いスピカや水星だから何か上手い方法はないかな。
関連エントリー:2013年の面白そうな惑星や衛星の現象 5 - スピカ食 8月12日、水星食 12月2日 (2013.01.18)
| 固定リンク
「写真」カテゴリの記事
- Nikon COOLPIX P950 で月を撮ってみた(2022.12.03)
- Nikon COOLPIX P950 で火星を撮ってみた(2022.12.01)
- Nikonが一眼レフの開発を停止?(2022.07.12)
- 1980年3月 長崎(2021.08.09)
- flickrを使った国際宇宙種テーションから撮影した写真は撮影データも表示されます(2021.05.05)
「天文」カテゴリの記事
- 小型月着陸実証機「SLIM」やX線分光撮像衛星(XRISM)を搭載した「H2A」ロケット47号機の打ち上げが成功した(2023.09.07)
- 今夜は2023年で最も近い満月(2023.08.31)
- 古川宇宙飛行士、国際宇宙ステーションに到着(2023.08.28)
- 古川宇宙飛行士が国際宇宙ステーションへ(2023.08.26)
- 有明の月、地球照(2023.08.13)
コメント